【2025年】福岡県の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金はいくら?市区町村別の補助金情報も解説!申請方法、締切など【令和7年】
「太陽光発電で電気代が安くなるらしい…」そんな話を聞いているものの、太陽光パネルは100万円以上するためどうしても手を出しづらいと考えていませんか?
実は太陽光発電や蓄電池には“国”や“自治体”から高額な補助金が出ているんです。
この記事では福岡県の太陽光発電・蓄電池の補助金情報を更新しています。
国や自治体が補助金を出している今だからこそ、早めに動くことがポイントです。
補助金が終了する前に、まずは見積りだけでも早めに取得してみて下さい。
(見積もりを取り、**設置容量(kW/kWh)**を確認しなければ補助金額が分からないケースが大半です)
- 福岡県の補助金情報を更新中!
- 補助金を取り逃さないように、早めの検討(見積り)をオススメしています。
- 昨年度は早期に補助金が終了した自治体も多くありました。
太陽光発電・蓄電池の補助金はどこから受け取れる?
太陽光発電と蓄電池の補助制度はいくつかの種類があります。
区分 | 内容 |
---|---|
国 | 国からの補助金は無し |
都道府県 | 一部の都道府県で補助金給付中 |
市区町村 | 一部の市区町村で補助金給付中 |
区分 | 内容 |
---|---|
国 | DR(デマンドレスポンス)補助金で最大600,000円 |
都道府県 | 一部の都道府県で補助金給付中 |
市区町村 | 一部の市区町村で補助金給付中 |
※ 国・県・市の補助金は、財源が分かれている場合には複数を組み合わせて受給できる場合があります。
全国の太陽光発電の補助金についてはコチラ。
>>太陽光発電補助金情報の一覧
全国の蓄電池の補助金についてはコチラ。
>>蓄電池補助金情報の一覧
補助金チェックのコツ
- 補助金は先着や抽選が多く、予算が埋まると終了します。
- 補助額は機器の容量(kW/kWh)や条件で決まります。見積り段階で容量を確認しましょう。
福岡県の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
福岡県(県単位)では、一般家庭向けの「太陽光発電」「家庭用蓄電池」そのものを対象にした直接補助は原則ありません。支援は主に市区町村で実施されています。
ただし、県には住まいの省エネやリフォームを支援する制度があります。太陽光や蓄電池の購入費そのものは対象外でも、住環境の性能向上(断熱改修 等)を目的とした制度が用意されています。
制度名 | 対象のイメージ | 太陽光/蓄電池との関係 |
---|---|---|
こどもリノベ補助金 | 若年・子育て世帯の既存住宅リノベ費用の一部 | 主に断熱・間取り改善等。太陽光や蓄電池は対象外が基本 |
木造戸建て住宅性能向上改修費補助 | 耐震改修とあわせて行う省エネ改修 | 窓や断熱の省エネ改修が中心。機器購入費(太陽光・蓄電池)は対象外 |
市区町村独自の補助 | 福岡市・北九州市・久留米市などで実施 | 太陽光や蓄電池の補助は市区町村で確認 |
ポイント
- 県制度は「住まい全体の省エネ・安全」を後押しする内容が中心です。
- 太陽光・蓄電池の購入補助は市区町村で探しましょう(福岡市・北九州市など)。
福岡県内の市区町村 太陽光発電・蓄電池補助金の概要
福岡県の市区町村の太陽光発電(セット含む)補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
福岡市 | (戸建・組み合わせ)2万円/kW (集合住宅・単体)2万円/kW |
(戸建)10万円/(集合)60万円 | 戸建の太陽光は「組み合わせ補助」扱いでHEMS必須+(蓄電池/V2H/エコキュート/燃料電池のいずれか)同時導入が必要。集合住宅は太陽光単体可。 | 出典:福岡市 |
大野城市 | 2万円/kW(上限5kW) 市内事業者加算 +0.5万円/kW |
5kW | 太陽光は単体可。低圧連系・逆潮流あり等の要件あり。 | 出典:大野城市 |
太宰府市 | 2万円/kW | 10万円 | 単体可。低圧連系・逆潮流あり、全量売電不可、10kW未満。 | 出典:太宰府市 |
筑紫野市 | 2万5千円/kW | 10万円 | 単体可。低圧連系・逆潮流あり、10kW未満。工事着手前の申請が必須。 | 出典:筑紫野市 |
宗像市 | 7万円/kW | 28万円(上限4kW) | 自家消費30%以上が要件。事前申請。 | 出典:宗像市 |
八女市 | 2万円/kW | 8万円 | 単体可。着工前申請が必要。 | 出典:八女市 |
福岡県の市区町村の蓄電池補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
福岡市 | 機器費の1/2 | 40万円 | 単体不可。住宅用太陽光(既設/新設)+HEMS同時導入が必要(組み合わせ補助)。 | 出典:福岡市 |
大野城市 | 8万円/台 | 記載なし | 太陽光と常時接続する定置用。SII補助対象品が要件。 | 出典:大野城市 |
太宰府市 | 2万5千円/kWh | 10万円 | 太陽光と常時接続が要件。未使用・リース不可。 | 出典:太宰府市 |
筑紫野市 | 2万5千円/kWh | 10万円 | 単体可。連系要件の明記なし。工事着手前申請必須。 | 出典:筑紫野市 |
宗像市 | 設置費用の1/3 | 記載なし(補助対象蓄電容量上限6kWh 等の要件あり) | 太陽光発電の設置に付帯するものに限る(蓄電池のみ不可)。1kWhあたりの価格要件あり。 | 出典:宗像市 |
八女市 | 定額7万円 | 記載なし | 蓄電容量4kWh以上。SII登録機器。単体(既設太陽光のある住宅に設置)も対象。 | 出典:八女市 |
糸島市 | 定額10万円 | 記載なし | 太陽光を設置済(または同時設置)の住宅のみ対象。非常用限定ではなく平時運用前提。 | 出典:糸島市 |
福岡県の市区町村のV2H補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
福岡市 | 機器費の1/2 | 20万円 | 単体不可。住宅用太陽光(既設/新設)+HEMS同時導入、EV/PHEV保有(予定)等が要件。 | 出典:福岡市 |
大野城市 | 定額8万円 | 記載なし | V2H充放電設備が対象。CEV補助対象機器であること。 | 出典:大野城市 |
福岡県は太陽光発電に向いている?
福岡市など沿岸部は積雪が少ないのが特徴。長く積もる「長期積雪」は観測上ほとんど見られません。一方で九州北部は台風が接近しやすい地域となります。屋根の形状や下地に合わせた耐風設計をしっかり行えば安心ですが、悪質な業者の手抜き工事には要注意が必要なエリアと言えるでしょう。例えば2020年や2022年の台風時には九州各地で広域停電が発生しました。今後の災害対策としても太陽光パネルの導入をオススメしたいエリアとなります。
福岡県の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
福岡県全体の制度は住まいの省エネ改修が中心です。太陽光や蓄電池は市区町村の補助が中心なので、お住まいの自治体ページをチェックしましょう。
DR(デマンドレスポンス)に対応する家庭用蓄電池が対象です。対象機器・申請の流れ・受付状況は年度により変わるため、必ず最新情報を確認してください。
必ず交付決定後に工事を始めましょう。申請→審査→交付決定→工事→実績報告の順が基本です。
日中の自家消費で電気代を下げ、その後に蓄電池で夜間の買電を減らすと効果が分かりやすいです。停電対策が最優先なら、蓄電池の同時導入も選択肢です。
国・県・市と、電力会社・民間キャンペーンの財源が別であれば併用可のケースがあります。募集要項の「他制度との併用」欄を確認しましょう。
福岡県の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、福岡県の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
(都道府県ではなく市区町村で補助金が出ている旨をお伝えしました)
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。