【2025年】台東区の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は最大30万円!申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年(令和7年)台東区の補助金まとめ】
補助対象 | 補助額 | 上限額 |
---|---|---|
太陽光発電(戸建) | 5万円/kW | 20万円 |
太陽光発電(共同住宅 共用部) | 5万円/kW | 50万円 |
家庭用蓄電池 | 1万円/kWh | 10万円 |
- 第1期(2025/8/1受付開始)は予算到達で受付終了。第2期は10月中旬開始予定。
- 工事は交付決定のあと。先に着工すると対象外。
- 交付決定から3か月以内(または2026/3/31まで)に工事完了+完了報告。
2025年(令和7年)台東区の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
台東区の住宅向け助成は「我が家の省エネ・創エネアクション支援制度」です(資料作成年月:令和7年4月)。対象は区内の既存住宅で、新規導入・未使用品が条件です。
補助対象 | 主な条件 | 補助額/上限 |
---|---|---|
太陽光発電(戸建/共同住宅共用部) | JET認証相当の系統連系型。 ※共用部用は共用部への給電または売電目的 |
5万円/kW 上限:戸建20万円/共用部50万円 |
家庭用蓄電池 | SII登録のリチウムイオン蓄電池。 太陽光またはエネファームと常時接続 |
1万円/kWh(SII公表容量で算定) 上限:10万円 |
公式情報:環境に関する各種助成制度(台東区)/ 住宅向けエコ助成制度のご案内(PDF)
2025年(令和7年)台東区の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
モデルケース(平均規模)
太陽光5kW+蓄電池10kWhを設置した場合
内訳 | 計算 | 補助額 |
---|---|---|
太陽光(戸建) | 5万円×5kW=25万円 → 上限20万円 | 200,000円 |
蓄電池 | 1万円×10kWh=10万円(上限内) | 100,000円 |
合計 | 300,000円 |
相場価格(太陽光5kW+蓄電池10kWh)税込2,600,000円 → 補助後は2,300,000円目安。
太陽光発電の補助額(戸建)
出力(kW) | 補助額 | 備考 |
---|---|---|
1 | 50,000円 | |
2 | 100,000円 | |
3 | 150,000円 | |
4 | 200,000円(上限) | ※4kWで上限到達 |
5〜10 | 200,000円(上限) |
蓄電池の補助額
容量(kWh) | 補助額 | 備考 |
---|---|---|
5 | 50,000円 | |
10 | 100,000円(上限) | ※10kWhで上限到達 |
12 | 100,000円(上限) |
2025年(令和7年)台東区 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
第1期(2025/8/1開始)は予算到達のため受付終了。第2期は2025年10月中旬に受付開始予定です。正式日程は区HPで公表されます。
手続きの締め切り
・交付決定後3か月以内に工事・支払い完了&完了報告。
・年度末が近い場合は2026/3/31までが最終期限。
・交付決定まで目安約3週間。余裕を持って進めましょう。
先に工事すると対象外です。見積取得〜申請〜交付決定の順に進め、許可が出てから契約・着工しましょう。
2025年(令和7年)台東区 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
台東区:対象となる住宅に関する条件
- 区内の建物に新規導入(改良・増設は対象外)。
- 所有者(共有時は全員)の承諾があること。
- 機器は未使用品のみ(中古・リースは不可)。
- 区民税等の滞納なし。
台東区:申請者に関する条件・流れ
- 工事前に申請→交付決定→工事→完了報告→入金。
- 販売店の代理申請は可能。ただし不適切な手続があれば停止要請あり。
- 高額契約を避けるため、複数社の見積り取得を推奨。
台東区:設備に関する条件
- 太陽光発電:JET認証(同等性能を区が認める場合を含む)の系統連系型。
(共同住宅の共用部用は、共用部電力への供給または売電目的の設置) - 蓄電池:リチウムイオンで、太陽光またはエネファームと常時接続。SII登録製品。補助算定はSII公表の容量(kWh)で行います。
台東区の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
区の案内では、区制度と都・国制度の併用は可能です。ただし、都・国側が併用不可と定める場合や、併用時に助成額の調整が入る場合があります。各制度の要綱をご確認ください。
太陽光は5万円/kWで4kW=20万円に達します。蓄電池は1万円/kWhで10kWh=10万円に達します。
交付決定日前に契約・着工すると助成対象外です。申請→交付決定→工事→完了報告の順番を守りましょう。
機器は未使用品のみが対象です。中古・リースは助成対象外です。
台東区の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、台東区の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。