【2025年】千葉県の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金はいくら貰える?申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【千葉県の補助金まとめ(まずここだけ)】
制度のイメージ | 対象 | 補助額/上限 | 申し込み先 | 今の状況 |
---|---|---|---|---|
購入する人向け(県→市区町村の制度) | 蓄電池・窓の断熱・V2Hなど (太陽光の購入は多くが市区町村で実施) |
金額は市区町村ごとに違う | お住まいの市区町村 | 県ページ最終更新:2025/07/28 |
ZEHの家を建てる・直す人向け(県に直接) | ZEH/ZEH Oriented | ZEH:1,000,000円 Oriented:500,000円 |
千葉県(県へ申請) | 2025/06/09 受付終了 |
リース・PPAで入れる人向け | 太陽光+蓄電池(セット) | 県が事業者に補助→月々の支払いが下がる | 県の登録事業者と契約 | 実施中(2025/09/02更新) |
- 太陽光・蓄電池を「購入」するなら、市区町村に申請します。県への直接申請は基本できません(ZEHを除く)。
- 工事は許可(交付決定)のあとに始めましょう。先に工事すると対象外になりやすいです。
- 市区町村ごとに金額や条件がちがいます。お住まいの制度を必ず確認してください。
- リース・PPAは初期費用をおさえられ、契約満了後は原則無償でもらえるプランが多いです。
2025年(令和7年)千葉県の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
千葉県は「再生可能エネルギー・省エネルギー設備の支援情報(住宅用)」として、県民向けの支援制度をまとめています。太陽光発電・蓄電池に関係する制度は主に次の3系統です。
系統 | 正式名称 | 主な補助対象 | 補助額・上限 | ポイント |
---|---|---|---|---|
県→市町村(個人は市町村申請) | 千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 | エネファーム、定置用蓄電池、窓の断熱改修、EV・PHEV、V2H(太陽光は県の交付対象一覧に記載なし) | 市区町村ごとに設定(例:上限や定額など) | 県からの直接交付はなし。市区町村が制度を実施し、県がその自治体を財政支援。 |
県(個人が県へ申請) | 千葉県ネット・ゼロ・エネルギーハウス導入促進事業補助金 | ZEH、ZEH Oriented(中小工務店施工・新築/建売/改修) | ZEH:1,000,000円/ZEH Oriented:500,000円 | 2025/06/09に予算到達で受付終了。来年度の有無は別途確認を。 |
県→事業者(県民は登録プランを選んで契約) | 千葉県住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業補助金 | 太陽光+蓄電池のセットをリース/PPAで導入 | 県の補助は事業者へ交付→リース料金等の低減として全額を県民へ還元 | 契約満了後は設備を原則無償譲渡。登録プランは随時追加。 |
出典:
再生可能エネルギー・省エネルギー設備の支援情報(住宅用)/千葉県(更新:2025/07/28)
令和7年度 千葉県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業補助金(更新:2025/06/20)
千葉県住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業補助金(更新:2025/09/02)
注意点
- 市区町村の補助は年度途中で予算終了がよくあります。早めの申請が安心。
- 多くの自治体で交付決定前の契約・着工は対象外です。見積り→申請→交付決定→契約・工事の順で進めましょう。
- リース・PPAは毎月の料金や契約年数がプランごとに異なります。県の登録プラン一覧から比較検討を。
千葉県の補助金情報一覧
千葉県の市区町村の太陽光発電(セット含む)補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
千葉市 | 1.5万円/kW | 6万円 | 単体可/既築のみ対象 | 出典:千葉市 |
船橋市 | 1.5万円/kW | 6万円 | 蓄電システム又はHEMS併設必須(同時設置) | 出典:船橋市 |
銚子市 | 1万円/kW(1kW未満切捨て) | 5万円 | 単体可/既存住宅のみ/着工前申請 | 出典:銚子市 |
千葉県の市区町村の蓄電池補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
千葉市 | 7万円 | 記載なし | 単体可・同時設置要件:記載なし/太陽光連系:記載なし | 出典:千葉市 |
船橋市 | 7万円 | 記載なし | 太陽光発電システム併設必須(同時設置) | 出典:船橋市 |
松戸市 | 7万円 | 記載なし | 単体可・同時設置要件:記載なし/太陽光連系:記載なし | 出典:松戸市 |
木更津市 | 7万円 | 記載なし | 実績報告までに太陽光発電設備の設置が必要(併設必須) | 出典:木更津市 |
館山市 | 7万円 | 記載なし | 要件・対象機器は手引書参照/太陽光連系:記載なし | 出典:館山市 |
野田市 | 7万円 | 記載なし | 太陽光発電設備の併設必須 | 出典:野田市 |
銚子市 | 7万円 | 記載なし | 住宅用太陽光発電システムの設置が必要(併設) | 出典:銚子市 |
千葉県の市区町村のV2H補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
船橋市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電システム+電気自動車の併設必須 | 出典:船橋市 |
松戸市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電設備および電気自動車(またはPHV)併設必須 | 出典:松戸市 |
木更津市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電設備の設置+電気自動車等の導入が必要 | 出典:木更津市 |
館山市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電設備およびEV/PHVの導入が必要 | 出典:館山市 |
野田市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電設備+EV/PHV併設必須 | 出典:野田市 |
銚子市 | 補助対象経費の1/10 | 25万円 | 太陽光発電システム+EV/PHV併設必須 | 出典:銚子市 |
千葉県の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
太陽光や蓄電池の購入について県の直接交付はありません。各市区町村の制度に申請します。ZEHは県へ直接申請する制度がありましたが、2025/06/09に受付終了しました。
県の交付対象一覧には太陽光(購入)は記載がありません。一方、太陽光+蓄電池のセットをリース/PPAで導入する場合、県が登録事業者へ補助し、料金が下がる仕組みです。
同じ蓄電池でも定額・定率・上限額など設計が異なります。必ず工事前に最新の募集要項を確認しましょう。
契約年数(例:10〜15年)や支払い方式(定額/従量)などがプランごとに異なります。料金は住宅条件で変動するため、各事業者から見積りを取りましょう。
千葉県の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、千葉県の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
千葉県は県が直接交付する購入補助は限定的で、基本は市区町村で補助金が出る仕組みです。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。