【2025年】浜松市の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は定額10万円。申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年 浜松市の補助金まとめ】
補助対象 | 補助金額 | 主な要件 |
---|---|---|
太陽光発電 | 20,000円(定額) | 合計出力3kW以上/蓄電池またはV2Hと同時申請/全量売電は対象外 |
蓄電池 | 80,000円(定額) | 自宅用据置型/SII登録品/太陽光発電を新設または既設で連携 |
- 受付:2025/5/15~2026/3/16(設置後に申請する事後申請方式)
- 原則として「はままつ太陽光発電クラブ」への入会が必要(例外あり)
<最終更新:浜松市公式ページ 2025/8/27時点>
2025年(令和7年)浜松市の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
浜松市は、家庭部門の脱炭素化を進めるため「創エネ・省エネ・蓄エネ型住宅推進事業費補助金」を実施しています。太陽光・蓄電池・V2Hなどの導入に定額の補助が出ます。
受付は2025/5/15(木)~2026/3/16(月)。対象は2025/3/16~2026/3/15の間に購入または支払い完了した設備です。申請は設置後に行います。
対象 | 金額 | 主な条件(抜粋) |
---|---|---|
太陽光発電 | 20,000円 | 3kW以上/全量売電は対象外/蓄電池またはV2Hと同時申請 |
蓄電池 | 80,000円 | 自宅で使用・据置型/SII登録品/太陽光と連携(新設・既設いずれも可) |
V2H | 80,000円 | CEV補助対象機器/太陽光と連携 |
エネファーム | 50,000円 | 指定機器 |
太陽熱利用 | 20,000円 | BL認定 等 |
2025年(令和7年)浜松市の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
浜松市は定額補助です。モデルケース(平均的な設置)で受取額を試算します。
想定構成 | 補助額 | 備考 |
---|---|---|
太陽光5kW(3kW以上条件クリア) | 20,000円 | 蓄電池またはV2Hと同時申請が必須 |
蓄電池10kWh | 80,000円 | SII登録の据置型 |
合計 | 100,000円 |
相場価格(太陽光5kW+蓄電池10kWh・税込2,600,000円)に対し、浜松市分で100,000円軽減→概算負担2,500,000円。
※他の国・県・市の制度と併用可否は制度ごとに異なります。浜松市分は上表のとおり定額です。
2025年(令和7年)浜松市 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
申請期間:2025/5/15~2026/3/16
対象期間:設備の工事完了日または代金支払完了日の遅い方が2025/3/16~2026/3/15
事後申請方式です。設置後に申請します。申請は窓口持参のほか、メールで事前確認→郵送も可(事前確認なしの郵送は不可)。
年度末は混みやすく、実績書類の不備で差し戻しになると間に合わない恐れがあります。完了日から逆算して余裕を持って動きましょう。
2025年(令和7年)浜松市 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
浜松市:対象となる住宅に関する条件
- 浜松市内の自ら居住する戸建住宅(住民票の住所)
- 賃貸住宅は対象外
浜松市:申請者に関する条件
- 浜松市民であること(住民基本台帳の記載)
- 市税完納/暴力団等と無関係
- 同種設備で過去に市補助を受けていない(同一世帯含む)
浜松市:設備に関する条件
- 太陽光発電:合計出力3kW以上。全量売電は対象外。蓄電池またはV2Hと同時申請が必須。
- 蓄電池:据置型/SII(環境共創イニシアチブ)登録品。太陽光発電と連携(新設・既設可)。
- V2H:CEV(次世代自動車振興センター)補助対象機器。
「はままつ太陽光発電クラブ」への入会が原則必要です。太陽光と接続する蓄電池・V2Hで、太陽光設置から2年以上経過している場合などは例外あり。クラブは、創出した環境価値(CO₂削減)を市がJ-クレジット化して活用する仕組みです。
浜松市からの追加情報・注意点
- 太陽光は単独では申請不可(蓄電池またはV2Hと同時に申請)
- 書類は市様式に沿って作成。メール事前確認→市の案内後に持参または郵送で提出
浜松市の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
太陽光は3kW以上に加え、全量売電は対象外。蓄電池(またはV2H)と同時に導入・申請しましょう。
完了・支払日が2025/3/16~2026/3/15の案件が対象。郵送は事前確認メールが必須です。
太陽光設置から2年以上経過の既設と連携する蓄電池・V2Hのみ申請などは入会不要の例外があります。
浜松市の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、浜松市の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。