【2025年】徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金は破格の最大60万円!申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
補助対象 | 補助率・金額 | 上限額 | 主な条件 |
---|---|---|---|
太陽光発電(既存住宅) | 70,000円/kW | 350,000円 | 10kW未満・自家消費、FIT/FIP不使用 |
蓄電池(太陽光と同時) | 対象経費の1/3 または(15.5万円/kWh×1/3)の小さい方 |
258,000円 | SII登録、定置型、自立運転、同時導入のみ |
ZEH+ | — | 1,000,000円/戸 | 受付終了 |
- 対象は既存住宅のみ(新築は対象外)。
- 交付決定後に着工が原則。先に工事すると対象外。
- 申請期限:令和7年12月31日、実績報告:令和8年1月31日。
徳島県は太陽光と蓄電池の導入を後押ししています。
太陽光は1kWあたり7万円、蓄電池は最大25.8万円です。
ただし既存住宅のみ、かつFIT/FIPは使わない自家消費が条件です。
2025年(令和7年)徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
正式名称は「令和7年度 徳島県地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金」です。
個人向けは「太陽光発電設備・蓄電池補助事業(既存住宅のみ)」と「ZEH+」の2区分です(ZEH+は受付終了)。
区分 | 補助率・金額 | 上限額 | 主な条件・備考 |
---|---|---|---|
太陽光(既存住宅) | 70,000円/kW | 350,000円 | 10kW未満。自家消費。徳島県内の既存戸建に設置。 |
蓄電池(同時) | 対象経費の1/3 または (15.5万円/kWh×1/3)の小さい方 | 258,000円 | 定置型・SII登録品・自立運転機能。太陽光と同時導入のみ。 |
ZEH+ | — | 1,000,000円/戸 | 2025年は受付終了。 |
2025年(令和7年)徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
目安として、太陽光1~10kWと蓄電池10kWhを1台で試算します。
蓄電池は多くの家庭で上限25.8万円に達しやすい前提です。
太陽光出力 | 太陽光補助額 | 蓄電池補助額 (10kWh想定) |
合計補助額 | 相場260万円との差引目安 |
---|---|---|---|---|
1kW | 70,000円 | 258,000円 | 328,000円 | 2,272,000円 |
2kW | 140,000円 | 258,000円 | 398,000円 | 2,202,000円 |
3kW | 210,000円 | 258,000円 | 468,000円 | 2,132,000円 |
4kW | 280,000円 | 258,000円 | 538,000円 | 2,062,000円 |
5kW | 350,000円 | 258,000円 | 608,000円 | 1,992,000円 |
6~10kW | 350,000円(上限) | 258,000円 | 608,000円 | 1,992,000円 |
相場価格の例:太陽光+蓄電池 合計で約2,600,000円(税込)。
5kW+10kWhなら60.8万円分が軽減されるイメージです。
2025年(令和7年)徳島県 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
申請期限:令和7年12月31日
実績報告:令和8年1月31日(金)
申請に間に合っても、工事完了→実績報告まで終えないと交付されません。
工期や納期に余裕を持ち、進捗管理が得意な業者を選びましょう。
2025年(令和7年)徳島県 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
徳島県:対象となる住宅に関する条件
- 徳島県内の既存戸建住宅が対象(店舗併用住宅は除外)。
- 設置場所は住宅と同一敷地。発電電力は自家消費。
- 太陽光は10kW未満(増設時も合計で10kW未満)。
徳島県:申請者に関する条件
- 県内在住の個人。県税などに未納がないこと。
- 補助設備の所有権が実績報告までに申請者へ移転。
- 県の利用状況調査に協力すること(データ提供など)。
徳島県:設備・購入に関する条件
- 工事着工前が申請条件。交付決定後に着工が原則。
- 太陽光:新品、10kW未満、FIT/FIPを利用しないこと。
- 蓄電池:SII登録製品、定置型、自立運転あり、太陽光と同時導入。
- PPA・リース・中古は不可。契約日は令和7年4月1日以降。
- 県内に本店・支店・営業所のある事業者から購入。
ここに気をつける
- 交付決定前の着工は対象外。必ず許可後に工事。
- 納税証明書の取り違えが多発。FAQの指定様式を確認。
- 蓄電池は価格によって補助額が変動。
上限25.8万円に届かない見積もりもあるため、内訳を確認。
申請のながれ(個人向け・既存住宅)
- 見積り・契約(契約日は令和7年4月1日以降)
- 交付申請(工事着工予定日の14日前までを目安に)
- 県の審査・交付決定
- 設置工事(交付決定後に着工)
- 実績報告(完了から30日以内 または 令和8年1月31日)
- 交付確定・入金
やむを得ず交付前に着工が必要な場合、事前届出が必要です。
通常は許可後の着工にしましょう。
徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
太陽光はFIT/FIPを利用しないことが条件です。
余剰売電を前提にせず、自家消費を高めましょう。
蓄電池は太陽光と同時に導入した場合のみ対象です。
単独導入や既設太陽光への後付けは対象外です。
購入先は徳島県内に本店・支店・営業所がある事業者に限られます。
申請と施工の経験が豊富な会社を選びましょう。
出典
徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、徳島県の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。