【2025年】墨田区の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金はいくら?申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年 墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金まとめ】
補助対象 | 補助金額(算定方法) | 上限 | 主な条件(抜粋) |
---|---|---|---|
太陽光発電システム | 50,000 円/kW | 200,000 円(10kW未満) | JET等の認証品/電力会社との需給契約/新築・既築どちらも可 |
家庭用蓄電システム | 工事費用の10% | 50,000 円 | 業務用は対象外/新築・既築どちらも可 |
受付:令和7年4月1日〜令和8年2月27日(予算に達し次第終了)/申請は着工の1か月前〜7営業日前まで(郵送不可)/完了検査期限:令和8年3月17日。
- 他団体(国・都など)の補助と併用可能(他補助分を差し引いた額で算定)。
- 申請は建物の所有者が行います(共有名義は委任状が必要)。
- 区の依頼を装う勧誘に注意。契約を急がせる事業者には要警戒。
<<本記事のデータは墨田区「地球温暖化防止設備導入助成制度(令和7年度)」の公開情報をもとに作成しました。最終更新:区サイト 2025年9月3日>>
2025年(令和7年)墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
墨田区の制度名は「地球温暖化防止設備導入助成制度(令和7年度)」です。太陽光発電や蓄電池などの省エネ設備の導入費用を一部助成します。まずは着工前申請が必須で、着工後の申請は対象外です。
設備 | 助成額の算定方法 | 上限 |
---|---|---|
太陽光発電 | 50,000 円/kW | 200,000 円(10kW未満) |
家庭用蓄電システム | 工事費用の10% | 50,000 円 |
2025年(令和7年)墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
目安が分かるよう、太陽光は1〜9kWの受給額、蓄電池は上限で整理しました(墨田区は10kW未満&上限200,000 円)。
太陽光出力 | 区の補助額 | 備考 |
---|---|---|
1 kW | 50,000 円 | 5万円/kWで計算 |
2 kW | 100,000 円 | |
3 kW | 150,000 円 | |
4 kW | 200,000 円 | 上限200,000 円のため、5kW以上は同額 |
5 kW | 200,000 円 | |
6 kW | 200,000 円 | |
7 kW | 200,000 円 | |
8 kW | 200,000 円 | |
9 kW | 200,000 円 |
モデルケース(平均的な構成)
太陽光5 kW+蓄電池10 kWh、相場価格2,600,000 円(税込)の場合、
太陽光は200,000 円(上限)、蓄電池は工事費の10%(上限50,000 円)なので最大50,000 円。
合計最大 250,000 円の補助 → 想定総額は2,350,000 円まで下がります。
※蓄電池は見積の「蓄電池工事費」部分が算定ベース。
2025年(令和7年)墨田区 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
項目 | 期限 | ポイント |
---|---|---|
申請受付 | 〜令和8年2月27日 | 予算到達で終了の可能性あり |
申請のタイミング | 着工の1か月前〜7営業日前 | この範囲外は受付不可/郵送不可 |
工事完了後の検査 | 令和8年3月17日まで | 写真等で前後が確認できない場合は現地確認あり |
スケジュールに余裕がないと補助を逃します。まずは見積〜申請準備を先に進め、工事は区の手続きフローに沿って着手しましょう。
2025年(令和7年)墨田区 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
墨田区:対象となる住宅に関する条件
- 設備を設置する建築物が墨田区内にあること。
- 太陽光・蓄電池とも未使用品が対象。新築・既築どちらも可(窓・断熱等は既築のみ)。
- 太陽光は最大出力10kW未満。
墨田区:申請者に関する条件
- 申請できるのは建築物の所有者(個人/管理組合/中小企業者 等)。共有名義は委任状が必要。
- 申請は必ず着工前に実施(着工後は対象外)。
墨田区:設備に関する条件
- 太陽光発電:JET等の認証取得品/電力会社と需給契約を締結/上限200,000 円。
- 家庭用蓄電システム:家庭用を対象(業務用除く)。助成額は工事費用の10%・上限50,000 円。
- 他補助(国・都など)と併用可。ただし他補助分を控除した額で算定。
悪質な営業への注意喚起(墨田区からの周知)
「区の委託業者」を装う勧誘や、契約を急がせる営業に注意。見積は複数社で比較し、クーリングオフの対象となるケースも確認を。
※令和7年6月27日以降、特定の代行・施工事業者は対象外とする措置あり。
墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
他団体の補助も合わせて利用可能です。ただし、他補助分を差し引いた額を工事費用として算定します。
この期間外は受付不可です。着工前申請が必須なので、業者選定と見積作成を先に進めましょう。
墨田区は最大出力10kW未満が条件です。5kW以上は補助上限200,000 円に到達します。
墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、墨田区の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。
