【2025年】愛知県の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金はいくら?申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【愛知県の補助金まとめ】
制度の正式名称 | 愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助) |
---|---|
対象設備 | 蓄電池/V2H/HEMS/燃料電池(エネファーム)/太陽熱利用システム/高性能外皮等/断熱窓改修工事/(太陽光発電は「一体的導入(PV+HEMS+蓄電池 など)」で対象) |
補助額 | 市区町村の補助制度による(県は協調分を市区町村補助に上乗せ) |
上限額 | 市区町村の補助制度による |
申請先 | お住まいの市区町村 |
募集期間 | 各市区町村による(先着・予算到達で終了の場合あり) |
- 県補助は市区町村の補助に協調上乗せ。
- 工事は許可(交付決定)のあとに始めましょう。先に工事すると対象外です。
- 太陽光の売電は全量買取方式は不可(余剰買取方式)。自家消費が前提です。
愛知県は、県独自に住民へ直接交付する「太陽光単体」の補助金は設けていません。その代わりに、市区町村の制度に県が上乗せする“協調補助”という形で、蓄電池やV2H、HEMSなどの導入を後押ししています。太陽光は単体ではなく、HEMSや蓄電池とセットで導入する「一体的導入」で対象になります。
2025年(令和7年)愛知県の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
掲載日:2025年9月9日更新
制度名 | 愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助) |
---|---|
対象 | 蓄電池・V2H・HEMS・燃料電池・太陽熱・高性能外皮等・断熱窓改修工事/太陽光は一体的導入で対象 |
補助額・上限 | 各市区町村の制度に準じる(県は協調分を市町村へ交付) |
申請方法 | お住まいの市区町村に申請(県への直接申請は不要) |
期間 | 市区町村ごとに異なる(年度内に工事完了・補助金交付が必要) |
ポイント(重要)
- 県補助は無く、市区町村の補助に上乗せ。
- 太陽光発電単体の補助金は無いが、独自に実施している市区町村が一部有り。
- 年度事業のため、当該年度内(4/1〜翌3/31)に工事完了・市区町村の交付を受ける必要があります。
- 太陽光の売電方式は余剰買取のみ(全量買取は不可)です。
制度の詳細や最新の取扱要領は公式ページをご確認ください。
愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)
愛知県の太陽光発電・蓄電池補助金情報一覧
太陽光発電【単体補助】一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
名古屋市 | 新築戸建:1万円/kW 築10年以内戸建:2万円/kW 築10年超戸建:3万円/kW 共同住宅:2.5万円/kW |
9.99kWまで(容量上限) | 単体可(なごや太陽光倶楽部入会が必要) | 出典:名古屋市 |
岡崎市 | 記載なし | 最大63万円/件(重点対策活用) | 単体可(詳細は市ページ参照) | 出典:岡崎市 |
太陽光発電【一体的導入(セット)補助】一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
豊橋市 | 一体的導入(太陽光・HEMS・蓄電池):定額12万円/件 | 記載なし | 太陽光の単体補助なし/3点同時設置が必須 | 出典:豊橋市 |
一宮市 | 一体的導入(PV+HEMS+蓄電池):定額12万円/件 一体的導入(PV+V2H+HEMS):定額12万円/件 |
記載なし | 太陽光単体補助なし/3点同時設置が必須 | 出典:一宮市 |
豊田市 | スマートハウス(PV+HEMS+蓄電池 or V2H):定額21万円/件 スマート・ゼロハウス(ZEH準拠):定額26万円/件 |
記載なし | 太陽光単体補助なし/3点同時設置が必須 | 出典:豊田市 |
豊川市 | 一体的導入(PV+HEMS+蓄電 or PV+HEMS+V2H):上限10万円/件 ZEH(PV+HEMS+高性能外皮等):上限10万円/件 |
各10万円/件 | 太陽光単体補助なし/3点同時設置が必須 | 出典:豊川市 |
犬山市 | 一体的導入(PV+HEMS+蓄電池):上限20万円/件 一体的導入(PV+HEMS+V2H):上限10万円/件 ZEH(PV+HEMS+高性能外皮等):定額16万円/件 |
20万円/件 10万円/件 16万円/件 |
太陽光単体補助なし/3点同時設置が必須 | 出典:犬山市 |
小牧市 | PV:3万円/kW(上限4kW・12万円) 一体的導入(PV+HEMS+蓄電):上限28万円/件 一体的導入(PV+HEMS+V2H):上限18万円/件 ZEH:上限23万円/件 |
12万円(PV部分) 28万円/18万円/23万円 |
太陽光はセットでの申請が前提(単体補助の記載なし) | 出典:小牧市 |
春日井市 | 1.5万円/kW | 6万円/件 | HEMS・蓄電の同一年度内設置が必須(太陽光単体不可) | 出典:春日井市 |
刈谷市 | PV:5万円/kW(同一年度内の一体的導入の一部として) | 15万円/件 (一体的導入の合計上限:32万円/22万円/27万円) |
太陽光単体不可/HEMS+(蓄電 or V2H or 高性能外皮)と同時または同一年度内の申請・連系が必須 | 出典:刈谷市(太陽光一体的導入) |
愛知県の市区町村の蓄電池補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
名古屋市 | 1.5万円/kWh | 記載なし | 単体可/太陽光で発電した電力を蓄電し住宅で消費(太陽光との連系要件あり) | 出典:名古屋市 |
豊橋市 | 1万円/kWh | 7万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:豊橋市 |
岡崎市 | 記載なし | 最大35万円/件(重点対策あり) 最大15万円/件(重点対策なし) |
単体可/連系要件の記載なし | 出典:岡崎市 |
一宮市 | 定額5万円/件 | 5万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:一宮市 |
豊田市 | 1万円/kWh(7.5kWh未満) 定額15万円(7.5kWh以上) |
15万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:豊田市(住宅編チラシ) |
豊川市 | 記載なし | 5万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:豊川市 |
犬山市 | 記載なし | 15万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:犬山市 |
小牧市 | 記載なし | 15万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:小牧市 |
春日井市 | 定額6万円/台 | 6万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし | 出典:春日井市 |
刈谷市 | 設置費の範囲内 | 15万円/件 | 単体可/連系要件の記載なし(SII登録機器) | 出典:刈谷市(蓄電池) |
愛知県の市区町村のV2H補助金一覧
市区町村 | 補助金額 | 上限 | 注意点 | 出典 |
---|---|---|---|---|
名古屋市 | 定額5万円/件 | 5万円/件 | 太陽光と同時導入・連系が必須 | 出典:名古屋市 |
豊橋市 | 記載なし | 5万円/件 | 単体可/太陽光との同時設置要件の記載なし | 出典:豊橋市(V2H) |
岡崎市 | 記載なし | 最大10万円/件 | 単体可/太陽光との同時設置要件の記載なし | 出典:岡崎市 |
一宮市 | 定額5万円/件 | 5万円/件 | 単体可 | 出典:一宮市 |
豊田市 | 定額15万円/件 | 15万円/件 | 単体可 | 出典:豊田市(住宅編チラシ) |
豊川市 | 記載なし | 5万円/件 | 単体可 | 出典:豊川市 |
犬山市 | 記載なし | 5万円/件 | 単体可 | 出典:犬山市 |
小牧市 | 記載なし | 5万円/件 | 単体可 | 出典:小牧市 |
春日井市 | 定額5万円/台 | 5万円/件 | 単体可 | 出典:春日井市 |
刈谷市 | 設置費の範囲内 | 5万円/件 | 単体可(CEV補助対象機器) | 出典:刈谷市(V2H) |
愛西市 | 定額5万円/件 | 5万円/件 | 単体可(2025年7月時点でV2Hのみ受付継続/他は終了告知) | 出典:愛西市 |
愛知県の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
県の補助は市区町村との協調補助です。市区町村の補助がある場合に、市区町村経由で県の上乗せ分が支払われます。市区町村の補助が終了している場合、県の補助も受けられません。
PV単体ではなく、HEMSや蓄電池、V2H、高性能外皮などとセットで導入する「一体的導入」のメニューで対象になります。市区町村ごとの要件をご確認ください。
取扱要領で、売電は全量買取方式ではなく余剰買取方式とされています。家庭で使う電気を太陽光で賄い、余った分のみ売るイメージです。
集合住宅も対象です。賃貸の場合は、所有者の承諾などが必要です。市区町村の募集要項をご確認ください。
多くの自治体で交付決定前着工は対象外です。申請→交付決定→工事→完了報告の順で進めましょう。
愛知県の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、愛知県の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
県は市区町村の補助に上乗せする「協調補助」方式で支援しており、県に直接申請するのではなく、各市区町村の窓口で手続きを行います。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。