【2025年】堺市の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は定額4万円で蓄電池等と同時設置必須。申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【堺市の補助金まとめ(2025年/令和7年)】
補助対象 | 補助額 | 上限額 | 主な条件 |
---|---|---|---|
太陽光発電(戸建て) | 一律40,000円/件 | 40,000円 | 次のいずれかと同時導入が必須:蓄電池(1kWh以上)/ 燃料電池 / HEMS / 電気自動車 |
太陽光発電(集合住宅の共用部・地域会館等) | 一律100,000円/件 | 100,000円 | 共用部への導入。 ※集合住宅の専用部に供給する場合は一律40,000円(賃貸は除く) |
蓄電池 | — | — | 単体の補助はなし(戸建ての太陽光は蓄電池等の同時導入が条件) |
- 受付期間:2025年6月24日〜2026年2月13日(必着)
- 請求書提出期限:2026年4月7日(必着)
- 対象経費の領収日・住宅引渡日:2025年2月1日〜2026年1月31日
- 予算:全体で2,800万円(ZEH・EV補助と合算。先着順で予算到達時に締切)
戸建ては「太陽光だけ」では対象外です。蓄電池(1kWh以上)やHEMS等を同時に導入しましょう。
※本記事は堺市公式ページ・申請の手引きをもとに作成しています(堺市スマートハウス化等支援事業)。
2025年(令和7年)堺市の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
堺市の補助金の正式名称は「堺市スマートハウス化支援事業補助金」です。対象は市内の戸建て・集合住宅(共用部)・地域会館/集会所などに導入する太陽光発電。戸建ては太陽光に加え、蓄電池(1kWh以上)・燃料電池(エネファーム)・HEMS・電気自動車のいずれかとの同時導入が必須です。
主なポイントを下表にまとめます。
区分 | 補助額 | 対象の例 | 備考 |
---|---|---|---|
戸建て住宅 | 40,000円/件 | 太陽光5kW+蓄電池10kWhなど | 蓄電池等の同時導入が条件 |
集合住宅の共用部・地域会館等 | 100,000円/件 | 共用部の太陽光 | 専用部に供給する場合は40,000円(賃貸除く) |
ゼロ円ソーラー(PPA/リース)も申請可能です(共同申請など手続きが通常と異なります)。
2025年(令和7年)堺市の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
堺市は「定額」支給のため、戸建ては一律40,000円です(太陽光の出力kWは問いません)。集合住宅の共用部は一律100,000円です。
太陽光の設置容量 | 戸建て(太陽光+蓄電池等 同時導入) | 集合住宅・地域会館(共用部) |
---|---|---|
1〜10kW | 40,000円(定額) | 100,000円(定額) |
相場例:太陽光5kW+蓄電池10kWh=税込2,600,000円の場合、堺市の補助(戸建て)は40,000円。
自己負担はおよそ2,560,000円となります(他制度の併用可否は個別に要確認)。
2025年(令和7年)堺市 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
- 交付申請受付:2025年6月24日〜2026年2月13日(必着)
- 請求書の提出期限:2026年4月7日(必着)
- 対象となる領収日/住宅引渡日:2025年2月1日〜2026年1月31日
堺市ZEH支援事業・EV補助と予算(2,800万円)を「合算」管理。先着順で、予算到達時点で受付終了します。
申請は書留など到達日が分かる「郵送のみ」。締切直前は郵便の遅延に注意してください。
2025年(令和7年)堺市 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
堺市:対象となる住宅に関する条件
- 導入場所は堺市内。
- 対象施設:戸建て住宅、集合住宅の共用部、地域会館/集会所。
※集合住宅の専用部に供給する場合は補助額40,000円(賃貸は対象外)。
堺市:申請者に関する条件
- 太陽光を導入した本人(施工業者・住宅販売事業者は不可)。
- 堺市税(個人府民税・森林環境税含む)の滞納がないこと。
- 暴力団員・密接関係者でないこと(法人は役員を含む)。
堺市:設備に関する条件
- 新品・未使用であること。
- 戸建ては、太陽光+次のいずれかを同時導入:
- 蓄電池(1kWh以上、停電時に給電可能なシステム)
- 燃料電池(エネファーム等)
- HEMS(ECHONET Lite対応)
- 電気自動車(自動車検査証の「燃料の種類」が電気 or ガソリン・電気、使用の本拠が同一住所)
- 同一場所・同一機器種での重複申請は不可。
- 対象経費は機器本体+設置工事費(税抜)。値引き後の金額が対象。
【PPA/リースで導入する場合】
共同申請(事業者と申請)など手続きが異なります。
太陽光工事時の仮設足場費用等を申請者が8万円以上負担し、必要書類を揃えれば単独申請できる特例もあります。
(注意喚起)悪質業者にご注意を
強引な勧誘・不当な高額請求などのトラブル事例があります。
見積りの内訳(機器型式・容量・工事範囲)と、補助金の申請手順を必ず確認し、複数社で比較しましょう。
堺市の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
戸建ては、太陽光に加えて蓄電池(1kWh以上)・燃料電池・HEMS・電気自動車のいずれかを同時導入した場合のみ対象です。
交付申請は2026/2/13必着、補助金請求は2026/4/7必着です。先着順で予算到達時に終了するため、準備はお早めに。
堺市の本補助金では、蓄電池は同時導入の条件として位置づけられ、蓄電池そのものへの交付額は設定されていません。
堺市の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、堺市の太陽光発電・蓄電池に関する補助金(スマートハウス化支援事業)について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。