【2025年】宇都宮市の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は最大46万円と高額で既築なら補助額増加。申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年 宇都宮市の補助金まとめ】
宇都宮市は「令和7年度 宇都宮市 家庭向け脱炭素化促進補助金」で、太陽光発電・蓄電池などの導入費用を支援しています。
補助対象 | 補助金額 | 上限額 |
---|---|---|
太陽光発電(基本額) | 10,000円/kW | 80,000円 |
太陽光発電(既築加算) | 20,000円/kW | 160,000円 |
蓄電池(定置型) | 20,000円/kWh | 200,000円 |
- 太陽光は既築住宅だと「基本額+既築加算」で合計30,000円/kW(上限240,000円)。
- 申請は工事完了後(事後申請)。完了日から1年以内に提出。
- 太陽光を新規または2年以内に設置した方は「みやCO2バイバイプロジェクト」への参加が条件。
2025年(令和7年)宇都宮市の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
正式名称は「令和7年度 宇都宮市 家庭向け脱炭素化促進補助金」です(更新日:令和7年9月9日)。太陽光・蓄電池のほか、ZEH/LCCM住宅、エネファーム、給電機能付きBEV、HEMSも対象がありますが、本記事では太陽光・蓄電池に絞って解説します。
補助対象 | 補助率・単価 | 上限額 | 主なポイント |
---|---|---|---|
太陽光(基本額) | 10,000円/kW | 80,000円 | 新築・既築とも共通。ZEH/LCCMとの同時申請は不可。 |
太陽光(既築加算) | 20,000円/kW | 160,000円 | 既築住宅向けの加算。 ※FITを使わない場合は、市が認定する事業者へ余剰電力の環境価値を販売すること。 |
蓄電池 | 20,000円/kWh | 200,000円 | 太陽光を設置していること(停電時に太陽光から充電&家に給電できる機能が必要)。 |
ポイント:
宇都宮市は事後申請方式です。契約→工事完了→申請→入金の順。書類は写しを必ず保管し、期限内に提出しましょう。
2025年(令和7年)宇都宮市の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
以下は、太陽光パネル1~10kWと、蓄電池10kWh×1台を導入したときの補助額です。太陽光は「新築等(基本額のみ)」と「既築(基本額+既築加算)」で受け取り額が変わります。
太陽光(kW) | 太陽光(新築等・基本額) | 太陽光(既築・基本+加算) | 蓄電池(10kWh) | 合計(新築等) | 合計(既築) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 10,000円 | 30,000円 | 200,000円 | 210,000円 | 230,000円 |
2 | 20,000円 | 60,000円 | 220,000円 | 260,000円 | |
3 | 30,000円 | 90,000円 | 230,000円 | 290,000円 | |
4 | 40,000円 | 120,000円 | 240,000円 | 320,000円 | |
5 | 50,000円 | 150,000円 | 250,000円 | 350,000円 | |
6 | 60,000円 | 180,000円 | 260,000円 | 380,000円 | |
7 | 70,000円 | 210,000円 | 270,000円 | 410,000円 | |
8 | 80,000円(上限) | 240,000円(上限) | 280,000円 | 440,000円 | |
9 | 80,000円(上限) | 240,000円(上限) | 280,000円 | 440,000円 | |
10 | 80,000円(上限) | 240,000円(上限) | 280,000円 | 440,000円 |
モデルケース(相場価格 税込み2,600,000円):
・新築等:太陽光5kW+蓄電池10kWh ⇒ 補助250,000円 → 実質2,350,000円
・既築:太陽光5kW(基本+加算)+蓄電池10kWh ⇒ 補助350,000円 → 実質2,250,000円
既築の方は補助が厚く、相場から約13%の圧縮が見込めます。
2025年(令和7年)宇都宮市 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
受付期間 | 2025年4月1日~(平日 8:30~17:15) |
---|---|
対象となる契約期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日に契約したもの |
申請期限 | 設備ごとの事業完了日(保証開始日 等)から1年以内 |
提出先 | 宇都宮市役所 本庁舎12階 環境創造課 |
宇都宮市は工事後にまとめて申請する方式です。契約→設置→保証開始(事業完了)→1年以内に申請が基本の流れ。書類漏れや期限超過は不交付の原因になるため、スケジュール管理と書類の控え保管を徹底しましょう。
2025年(令和7年)宇都宮市 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
宇都宮市:対象となる住宅に関する条件
- 市内の住宅であること(自ら居住する部分が対象/集合住宅は自己居住部分のみ)。
- 太陽光は系統連系開始日または買取期間起算日が2025年4月1日以降。
- 太陽光の増設・付替え等は対象外(新規導入が対象)。
宇都宮市:申請者に関する条件
- 補助対象住宅の住所に住民登録があること、市税の滞納なし。
- 同一世帯で同一経費の重複受給なし、暴力団関係者でないこと。
- 2025/4/1~2026/3/31に対象機器の導入契約を締結していること。
- 太陽光を今回新規設置、または設置後2年以内の方は「みやCO2バイバイプロジェクト」に参加(県の太陽光補助金や「脱炭素先行地域」補助受給者は参加不要)。
宇都宮市:設備に関する条件
- 太陽光(基本額):新品・自家消費配線。リース/PPAは法定耐用年数まで継続使用または契約終了後に所有帰属が確認できれば可。
- 太陽光(既築加算):既に登記・課税がある住宅が対象。FITを使わない場合は、余剰電力の環境価値を市認定事業者に販売することが条件。
- 蓄電池:太陽光から直接充電でき、停電時に自動切替で住宅へ給電できること。増設・付替えのみは対象外(新規一式)。保証開始日が2025/4/1以降。
(参考)「脱炭素先行地域づくり事業(家庭向け)」との違い
陽東地区・ゆいの杜地区などの指定区域向けに、別枠の補助金(FITなしの自家消費前提)が公開されています。
該当区域の方は、より有利な選択肢がないか両ページを必ず比較しましょう。
宇都宮市の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
既に登記・課税がある住宅に太陽光を導入する場合に加算されます。なお、FITを使わない場合は、余剰電力の環境価値を市認定事業者へ販売することが条件です。
法定耐用年数の期間満了まで継続使用できること、または契約終了後に設備の所有が申請者へ移ることが確認できれば対象になります。
新規の蓄電システム一式が対象です。停電時の自動切替や太陽光からの充電など、要件を満たす機能も必要です。
FITを使わない場合は、既築加算の条件として余剰電力の環境価値を市認定事業者へ販売する必要があります。自家消費中心で運用したい方に向いた設計です。
宇都宮市の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、宇都宮市の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。
気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。
注意喚起:訪問販売での高額契約や、書類不備による期限切れが毎年の落とし穴です。
見積は2~3社で比較し、契約日・完了日・申請期限(完了後1年)を必ずカレンダー登録しておきましょう。