【2025年】船橋市の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金はいくら?申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年 船橋市の補助金まとめ】
補助対象 | 補助金額 | 上限額 | 主な条件 |
---|---|---|---|
太陽光発電 | 15,000円/kW | 60,000円 | 蓄電池またはHEMSを同時設置/10kW未満/売電契約(特定契約)を締結 |
蓄電池 | 定額 70,000円/台 | 70,000円 | 太陽光発電と連携(新設・既設どちらでも可)/SII登録製品 |
受付期間:2025年5月1日〜2026年2月27日(予算到達で早期終了)
設置期間:工事開始が2025年4月1日以降、設置完了後に申請
- 太陽光は「HEMSか蓄電池」の同時設置が必須(どちらか一方でOK)
- 太陽光は売電契約が必要(自家消費のみは対象外)
- リースも対象(補助分は月額に還元/一定条件あり)
出典: ≪令和7年度 概要≫太陽光・蓄電池ほか住宅向け補助金/ ≪令和7年度≫太陽光発電システムに係る要件/ ≪令和7年度≫定置用リチウムイオン蓄電システムに係る要件
2025年(令和7年)船橋市の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
船橋市は「住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」として、太陽光・蓄電池などの導入を支援しています。太陽光はHEMSまたは蓄電池の同時設置が条件、さらに売電契約(特定契約)の締結が必須です。蓄電池は太陽光と連携していれば新設・既設どちらの太陽光でも対象になります。
設備 | 補助金額 | 上限額 | ポイント |
---|---|---|---|
太陽光発電 | 15,000円/kW | 60,000円 | 10kW未満/HEMSか蓄電池を同時設置/売電契約が必要 |
蓄電池 | 70,000円/台 | 70,000円 | SII登録製品/太陽光と連携 |
2025年(令和7年)船橋市の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
実際にどれくらい受け取れるか、太陽光1〜10kWと、よく選ばれる蓄電池10kWh×1台で試算しました。
(相場価格の目安:太陽光5kW+蓄電池10kWhで2,600,000円(税込))
太陽光容量 | 太陽光補助額 | 蓄電池(10kWh 1台) | 合計補助額 |
---|---|---|---|
1 kW | 15,000円 | 70,000円 | 85,000円 |
2 kW | 30,000円 | 70,000円 | 100,000円 |
3 kW | 45,000円 | 70,000円 | 115,000円 |
4 kW | 60,000円(上限) | 70,000円 | 130,000円 |
5〜10 kW | 60,000円(上限) | 70,000円 | 130,000円 |
平均的な5kW+10kWhのセットなら最大130,000円の補助。相場260万円に対し、実質約13万円ダウンします。
※太陽光補助は4kWで上限到達(以降は一定)。蓄電池の補助は容量に関係なく定額7万円です。
2025年(令和7年)船橋市 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
申請受付は2025年5月1日〜2026年2月27日まで。ただし、予算到達で早期終了します。申請は設置完了後に行います(工事開始は2025年4月1日以降)。
- 申請は書類一式が揃ってから受理されます。見積書・領収書・型式カタログなどは早めに準備。
- 太陽光は売電契約(特定契約)の締結が必須。申請時点で未締結でも受付はされますが、最終的に締結しないと対象外になります。
- 予算到達日当日の申請は抽選になる場合があります。
2025年(令和7年)船橋市 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
船橋市:対象となる住宅に関する条件
- 市内の住宅(店舗併用可)に設置。新築・既存どちらも可。
- 設備は未使用品(中古不可)。リース導入も可(補助は月額リース料減額で還元/契約条件あり)。
船橋市:申請者に関する条件
- 船橋市に住民登録を完了し、当該住宅に居住。
- 市税の滞納がない。
- 所有者が複数いる場合は全員の同意を取得。
船橋市:設備に関する条件
- 太陽光発電:10kW未満/低圧連系(逆潮流あり)/太陽電池モジュールがJIS・IEC適合やJET/JPEA等の認証・登録済み。
- 太陽光+併設要件:HEMS(ECHONET Lite認証)または蓄電池(SII登録製品)を同一住宅に設置。
- 売電契約(特定契約)を締結(自家消費のみは対象外/余剰買取は可)。
- 蓄電池:太陽光と連携(新設・既設どちらでも可)。
(参考)リース利用時のポイント
リース導入は対象ですが、補助分は月額リース料の減額で還元されます。
また、リース期間が財産処分制限期間以上であること、または期間終了後に購入できる契約であることが条件です。
船橋市の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
どちらか一方でOKです。HEMSはECHONET Lite認証、蓄電池はSII登録製品が条件です。
太陽光は電力受給契約(特定契約)を結ぶことが要件です。余剰電力の買取は可とされています。
他制度で補助を受けると、その分を差し引いた自己負担額が船橋市補助の上限になります。二重取りはできません。
船橋市の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、船橋市の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。