【2025年】品川区の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は最大50万円。申請方法、締切など詳しく解説【令和7年】
【2025年(令和7年)品川区の補助金まとめ】
補助対象 | 補助率・金額 | 上限額 | 受付状況 |
---|---|---|---|
太陽光発電(家庭用) | 5万円/kW | 20万円 | 受付終了(先着上限到達) |
蓄電池(家庭用) | 3万円/kWh | 30万円 | 受付終了(先着上限到達) |
- 申請期間:令和7年5月26日〜令和8年3月31日(機器の設置完了後に申請)
- 先着順・予定件数に達し次第終了(同日17:15到着分まで同着抽選)
- 審査〜振込に時間(最大3〜4か月)
2025年(令和7年)品川区の太陽光発電・蓄電池補助金の概要
品川区の2025年制度の正式名称は「しながわゼロカーボンアクション助成」です(更新日:令和7年9月5日)。区民や事業者が再エネ機器を導入した際の経費の一部を助成します。家庭向けの太陽光発電・蓄電池は先着順で、予定件数に達したため現在は受付終了です。
補助対象 | 対象経費 | 補助額 | 予定件数 |
---|---|---|---|
太陽光発電(家庭用) | 機器本体・設置工事費 | 5万円/kW(上限20万円) | 100件 |
蓄電池(家庭用) | 機器本体・設置工事費 | 3万円/kWh(上限30万円) | 100件 |
出典:品川区「令和7年度 しながわゼロカーボンアクション助成」(詳細要件:パンフレット6〜7ページ)
- この制度は機器の設置完了後に申請します(交付決定前に工事してOK)。
- 対象期間は令和7年4月1日〜令和8年3月31日に設置完了したもの。
- 蓄電池は太陽光と接続し充電できること、かつSII登録製品が条件です。
2025年(令和7年)品川区の太陽光発電・蓄電池補助金はいくらもらえる?
平均的な導入(太陽光5kW+蓄電池10kWh)の場合、以下が目安です。
項目 | 計算式 | 補助額 | 備考 |
---|---|---|---|
太陽光5kW | 5万円×5kW | 250,000円 → 上限20万円 | 上限適用 |
蓄電池10kWh | 3万円×10kWh | 300,000円 | 上限ちょうど |
合計 | — | 500,000円 | 太陽光+蓄電池 |
相場価格(太陽光5kW+蓄電池10kWh/税込み260万円)に対して、補助金で最大50万円おトク。実質は約210万円まで下がるイメージです。
太陽光発電の補助金(目安)
出力 | 補助額 |
---|---|
1kW | 50,000円 |
2kW | 100,000円 |
3kW | 150,000円 |
4kW | 200,000円 |
5kW | 200,000円(上限) |
6〜10kW | 上限200,000円 |
蓄電池の補助金(目安)
容量 | 補助額 |
---|---|
1kWh | 30,000円 |
5kWh | 150,000円 |
10kWh | 300,000円(上限) |
11kWh以上 | 上限300,000円 |
- 太陽光のkW合計・蓄電池のkWh合計は小数点以下第3位を切り捨て。
- 対象は「機器本体+設置工事費」。周辺工事も見積書で内訳が分かれば対象になり得ます。
2025年(令和7年)品川区 太陽光発電・蓄電池補助金の申請期限は?
申請期間:令和7年5月26日(月)〜令和8年3月31日(火)。受付は先着順で、予定件数に達し次第終了します。家庭向けの太陽光・蓄電池はすでに受付終了です。
この制度は設置完了後に申請する方式です。申請書類がすべて揃ってから受付され、審査→決定→振込まで通常2か月程度、繁忙期は3〜4か月かかる見込みです。領収書や設置図などの書類を失くさないよう、工事完了と同時に書類一式をそろえておきましょう。
2025年(令和7年)品川区 太陽光発電・蓄電池補助金の適用条件
品川区:対象となる住宅に関する条件
- 区内の自ら居住する住宅(戸建・集合住宅)。
- 設置完了日が令和7年4月1日〜令和8年3月31日の間。
品川区:申請者に関する条件
- 区民(個人)。事業用の場合は中小企業者・個人事業主なども対象メニューあり。
- 同一メニューは年度内に各1回限り。
- 申請は機器等の設置・導入完了後に実施(電子申請推奨)。
品川区:設備に関する条件
太陽光発電
- IEC等の認証機関が認証した製品。
- 業者の設置工事により移設できないよう固定されていること。
- 公称最大出力・設置枚数などが分かる書類を提出。
蓄電池
- 太陽光発電と接続し充電できること(交付申請より前に接続済みであること)。
- SII(環境共創イニシアチブ)登録製品であること(パッケージ型番で確認)。
- 業者施工で固定、接続図(単線結線図)やSII登録型番の分かる資料が必要。
- 予定件数に達した同日の17:15到着分までは同着扱いで抽選。
- 領収書の宛名は申請者と同一である必要があります(内訳明細必須)。
品川区の太陽光発電・蓄電池補助金についてよくある質問
設置完了後に必要書類が揃ってから受付されます。工事完了報告書・領収書・仕様書・接続図(蓄電池)などを準備しましょう。
蓄電池は太陽光発電から充電できること、かつSII登録製品であることが必要です。単体で使う蓄電池は対象外です。
申請集中により遅延中です。急ぐ場合は書類の不備ゼロ・電子申請でスムーズに進めましょう。
品川区の太陽光発電・蓄電池補助金をしっかり受け取るには
今回は、品川区の太陽光発電・蓄電池補助金について解説しました。
補助金をしっかり受け取るためには、いくつも申請を出さなくてはいけませんが、決して無視できない大きな金額です。
しかし、毎年補助金絡みでのトラブルは後を絶ちません。しっかり申請してくれそうな良心的な業者にお見積りを出していただくことを強くお勧めします。
ソーラーパートナーズには、厳しい審査をクリアした企業だけが加盟しております。気軽に相談できる専門のアドバイザーもおりますので、ご利用をお待ちしております。