ネクストエナジー 蓄電池の相場価格・特徴・口コミを徹底解剖!

さまざまな蓄電池メーカーの中で、どの蓄電池を選ぶべきか悩みませんか?
今回はネクストエナジーの蓄電池に関して、相場価格から口コミまで網羅的に解説いたします。
この記事では、
- ネクストエナジー 蓄電池の相場価格
- ネクストエナジー 蓄電池のシリーズ別の特徴
- ネクストエナジー 蓄電池のよくある質問
- ネクストエナジー 蓄電池の口コミ
- ネクストエナジー 蓄電池をお得に買う方法
について解説します。
この記事を読むと、ネクストエナジーの蓄電池の概要だけでなく、お得に買う方法についてもわかる内容になっています。
ぜひチェックしてみてください。
iedenchi(いえでんち)シリーズが2020年度から本格稼働

ネクストエナジーの蓄電池は、エヌエフ回路設計ブロックが製造している9.8kWhの単機能型蓄電池の1種類のみでした。(型名NX3098-HNS)
これは伊藤忠商事が出しているスマートスターLと同じ商品です。
正直なところスマートスターLの方が蓄電池販売店への知名度が高いため、iedenchiはそれほど売れている蓄電池ではありません。
伊藤忠商事のスマートスターLに関しては、下記記事を読んでみてください。
ところが、2020年にネクストエナジーが一番の台風の目になる可能性があります。
それは2019年に蓄電池メーカーで最大手の中国CATLと業務提携を結んだからです。
これにともないiedenchiシリーズの展開を発表し、あわせて新商品のハイブリッド型蓄電池「iedenchi-Hybrid」の販売を発表しました。
これまでの単機能型蓄電池もiedenchiシリーズに取り込み、ほぼ同容量の単機能型、ハイブリッド型の両輪を揃えたことにより、急に蓄電池市場の主役に躍り出る可能性が出てきました。
なぜ主役になりうる可能性があるのか詳細を確認していきたいと思います。
ネクストエナジー 2021年蓄電池の相場価格
ネクストエナジーの蓄電池相場価格は以下の通りです。
蓄電池容量 | 相場価格 |
---|---|
9.8kWh | 187.3万円 |
その他の蓄電池メーカー相場価格はこちらの記事に掲載しています。
ネクストエナジー 蓄電池「iedenchi-NX」の特徴

「iedenchi-NX」の特徴1.
全負荷型だから停電時に家中の電気が使用できる
「iedenchi-NX」は全負荷型蓄電池と呼ばれる種類の蓄電池になります。
多くの蓄電池は特定負荷型蓄電池と呼ばれ、停電時には、事前に特定しておいた部屋や電気製品しか電気を使用することができません。
ところが「iedenchi-NX」は、全負荷型蓄電池で、「全」とあるように全ての負荷を使えるという意味ですので、事前に負荷を特定をしておくという必要もなく、分電盤全てをバックアップする蓄電池になります。
つまり、「iedenchiーNX」は停電時に全ての部屋の電化製品が使用できるのです。
「iedenchi-NX」の特徴2.
停電時に3000Wの大出力、200V機器も利用可能
「iedenchi-NX」は、停電時に3000Wも出力可能で、かつ200V電源に対応しています。
現在主流の蓄電池では、停電時に同時に使うことができる電気は1,500W~2,000Wとなっていますが、iedenchi-NXは3,000Wと非常に大きいのが特徴です。
これは同時に利用できる電化製品が多いということを表しています。
全負荷型は通常の特定負荷型と違い、大きめのエアコンやエコキュートなど200V電源を必要とする家電を含めて家中のすべての電源が通常通りに使えることが特徴です。
同時に使える電力が限られている場合は結局のところ特定負荷型のように限定した利用しかできません。
しかし、同時出力が3,000Wあれば、エアコンを一斉に入れるなどをしない限りは通常生活では支障を感じることはないと思われます。
「iedenchi-NX」の特徴3.
停電時に太陽光発電が6kWまで稼働


「iedenchi-NX」は、停電時に太陽光発電を6kWまで稼働することができます。
他の蓄電池と決定的に違うのがこの部分です。
一般的な蓄電池では停電が起きた場合に太陽光発電の自立運転モードが働き、そこからの充電になるので1.5kWずつが上限になります。
ところが全負荷型の「iedenchi-NX」の場合は、切替盤を分電盤の前に設置することによって、停電になっても自立運転モードにはならず、太陽光発電は通常運転を続けます。
つまり、仮に4kWの発電をしていたらそのまま全部使うことができるという事になります。
ネクストエナジー 蓄電池「iedenchi-Hybrid」の特徴

「iedenchi-Hybrid」の特徴1.
希少なハイブリッド型蓄電池の全負荷型
「iedenchi-Hybrid」は、希少なハイブリッド型蓄電池の全負荷型蓄電池です。
現在、全負荷型蓄電池で一番売れ筋なのは、上記のiedenchi-NXやスマートスターLなどのエヌエフ回路設計ブロック製の単機能型蓄電池で9.8kWhのものです。
しかしハイブリッド型の全負荷型蓄電池はこれまで1種類しかなく、おまけにかなり高額であったため、卒FITを迎え太陽光発電のパワーコンディショナーの交換も含めて検討していた方は全負荷型の検討はあきらめざるをえない状況でした。
そこに、ちょうど蓄電容量的にもiedenchi-NXの対となるラインアップになりますので、価格次第ではありますが人気が出ることは間違いないと思います。
「iedenchi-Hybrid」の特徴2.
停電時に3,000Wの大出力、10kWhの大容量
「iedenchi-Hybrid」は、停電時に3000Wも出力可能で、かつ200V電源に対応しています。
iedenchi-NXと同じく、停電時に同時に使うことができる電気は3,000Wと高出力になっています。
もちろん200V電源の利用も可能ですので、停電になったとしても家中の電気がストレスなく使うことができると思います。
さらに10kWhの大容量、かつ単機能型と比べて変換ロスの少ないハイブリッド型ですのでパンフレットでもうたわれていますが「停電を感じない家」というのは誇張表現ではないと思われます。
また、蓄電池がほぼ空の状態でも、約3時間で満充電にできるので安心して使用できます。
「iedenchi-Hybrid」の特徴3.
長寿命であるリン酸鉄リチウムイオン蓄電池を採用
「iedenchi-Hybrid」は、長寿命であるリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しています。
リン酸鉄リチウムイオン電池は、リチウムイオン蓄電池の中でも、コバルト酸リチウムやマンガン酸リチウムと比べて長寿命で劣化しにくいと言われています。
これまで商品自体が全くなかったハイブリッド型蓄電池の全負荷型に、ほぼ同時にネクストエナジーと田淵電機が参入しました。
ネクストエナジーは10kWh、田淵電機は7kWhと容量の違いがありますが、どちらも「iedenchi-Hybrid」と同じリン酸鉄リチウムイオンを採用しています。
この3kWhの蓄電容量の差が、これから市場でどのように評価されていくのか注目したいところです。
ネクストエナジー 蓄電池のよくある質問
もともとは、中古太陽光パネルの買取り・販売を行っていたオンリーワンの企業でした。
中古パネルのリサイクルを行う過程で太陽光パネルの品質チェックのノウハウを蓄え、メンテナンス事業、そして自分達でパネルを製造販売するメーカーへと進化していった企業です。
iedenchi-NXは単機能型なので、既存の太陽光発電システムに追加で設置するものですので、問題ありません。
iedenchi-Hybridはハイブリッド型ですので、既設のパワーコンディショナーを取り外して設置しますので、保証の面で注意が必要です。
太陽光メーカーの保証期間内であった場合は、システムに干渉しますのでその保証が外されてしまう可能性が高いです。
また既存の太陽光発電システムの回路設計と、整合できるかのチェックも必要になります。
ネクストエナジー 蓄電池の口コミ
ネクストエナジーの蓄電池の口コミでよく聞かれるものをご紹介します。
- 「スマートスターLより少し安く買えるので、ネクストエナジーの蓄電池を考えています。」
- 「停電しても太陽光発電が6kWも発電するので安心だと思います。」
- 「停電時に家中の電気が使えるのは何かあったときに安心だと思います。」
- 「iedenchi-Hybridはハイブリッド型で全負荷蓄電池、かつ10kWhもの容量があるので期待しています。」
やはり停電時の備えとしての安心感と、iedenchi-Hybridへの期待が大きいようです。
ネクストエナジーの蓄電池をお得に買う方法
ネクストエナジーの蓄電池をお得に買う方法をご紹介いたします。
卒FITの方などすでに太陽光発電システムが設置されている方の場合には当てはまりませんが、ネクストエナジーは太陽光発電メーカーであることを活かして、太陽光発電と蓄電池をセット購入する場合には価格を下げる戦略を取っています。
実はパナソニックも同様の価格戦略を取っていますが、パナソニックの場合は太陽光発電とセットで購入する場合のみ「蓄電池の価格を安くする」というものですが、これは太陽光発電メーカーで人気ナンバーワンのパナソニックだから取れる戦略です。
ネクストエナジーは太陽光発電メーカーとしてのシェアは最後発であることから人気はあまり高くないため、逆にこのiedenchi-Hybridを購入する場合のみ「太陽光発電の価格を安くする」という戦略を取っています。
つまり、ネクストエナジーはそれほどiedenchi-Hybridへの商品としての訴求力などの自信があるのだと思います。
ですので、ネクストエナジーの太陽光発電と蓄電池をセットで検討すれば、総額としてお得に購入することができます。
ネクストエナジーの蓄電池のみをお得に買う方法は、セットで買う場合にも言えることですが、複数社からお見積りを取って比較してみることを強くおすすめいたします。
まとめ
ネクストエナジーの蓄電池の特徴はご理解いただけましたでしょうか。
伊藤忠商事のスマートスターLと類似商品と思われがちですが、「iedenchi-Hybrid」は希少なハイブリッドタイプの全負荷型蓄電池ということで、これから期待される蓄電池であることは間違いありません。
「iedenchi-Hybrid」を導入すれば停電を感じない家を実現することができるでしょう。
ソーラーパートナーズでは、太陽光発電でもネクストエナジーをたくさん施工し、蓄電池の提案もできる全国の優良業者を無料でご紹介するサービスを行っております。
「ネクストエナジーの蓄電池をお得に買いたい」という方は下記フォームより、お気軽にお問い合わせください。
地元で最も評判の業者をご紹介いたします。