お客様からのご質問
現在、家庭に太陽光発電を導入しております。
容量は10.08kwで全量売電契約(20年)しており、1kWh当たりの単価は38.8円です。
この状況に蓄電池システムを導入した場合売電価格は下がってしまうのでしょうか?
東芝の6.6kWh蓄電池エネグーン
お客様からのご質問
現在、家庭に太陽光発電を導入しております。
容量は10.08kwで全量売電契約(20年)しており、1kWh当たりの単価は38.8円です。
この状況に蓄電池システムを導入した場合売電価格は下がってしまうのでしょうか?
神奈川県 KEI-U様
埼玉県熊谷市 M.H様
東京都小平市 H.K様
非公開マル秘メーカーランキング表は、インターネット上に掲載できる内容ではないため、
見積り依頼を頂いた方限定でお渡ししています。
あらかじめ、ご容赦ください。
ご質問ありがとうございます。
「全量売電の場合に蓄電池を設置すると売電価格は下がりますか?」とのご質問ですね。
結論から申しますと太陽光発電が10kW以上設置されていれば蓄電池を設置しても売電価格は下がりません。
売電価格には以下の3つの区分があります。
全量売電・余剰売電の選択可
売電期間20年間
余剰売電
売電期間10年
余剰売電
売電期間10年
ご質問者様が懸念されている「売電価格が下がるかもしれない」というのは、「ダブル発電扱いになるか?」という心配だと思います。
上の区分を見ていただくとわかるとおり、ダブル発電になるのは10kW未満の場合のみです。
10kW以上であれば蓄電池やエネファームなど10kW未満であればダブル発電扱いになる機器を設置してもダブル発電扱いにならず、売電価格は下がりません。
ダブル発電についてはこちらの記事をご確認ください。
ダブル発電は「太陽光発電のみ」より損になる!? »
ちなみに10kW未満で蓄電池を設置すると、ダブル発電扱いになり売電価格が下がってしまいます。
ただ、2014年にダブル発電にならない蓄電池が発売されていますので、10kW未満であっても蓄電池を検討する余地は十分あると思います。
蓄電池とダブル発電の関係についてはこちらの記事をご覧ください。
家庭用蓄電池は次世代型へ!太陽光発電連携型蓄電池 »