【2025年】太陽光発電・蓄電池 販売会社ランキング&提案実態(メーカー・価格分析)提案数【1位:ELJソーラー、2位:ENEOSサンエナジー、3位:新日本住設、4位:SANZEN、5位:ECODA】
株式会社ソーラーパートナーズが運営するソーラーパートナーズ総研では、
2024年に寄せられた 2,171件の見積もり相談データを分析し、『販売会社の見積もり相談データ統計2025年版』を取りまとめました。
本ページではその詳細をご報告します。
分析では、相談時に記載された情報から次の3つの項目を抽出し、国内における販売会社の提案動向を調査しました。
結論としては、販売会社よりも自社施工会社の方が約100万円程提案価格が安いことが分かりました。
- ① 販売会社の提案件数
- ② 販売会社のメーカーシェア
- ③ 販売会社と自社施工会社の相違
本ページの調査概要は以下の通りです。
- 調査対象:当社に見積もり依頼をいただいたお客様
- 調査方法:相談内容・入力フォームの記載事項を匿名化し集計
- 対象期間:2024 年 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日
- 有効サンプル数:2,171 件
太陽光発電・蓄電池 販売会社の提案数【1位:ELJソーラー、2位:ENEOSサンエナジー、3位:新日本住設、4位:SANZEN、5位:ECODA】
当社への見積もり相談時にお客様が「すでに提案を受けている販売会社」として
回答したものを集計し、件数の多い順に一覧化しました。
| 販売会社名 | 件数 | |
|---|---|---|
| 1 | ELJソーラーコーポレーション株式会社 | 156 |
| 2 | 株式会社ENEOSサンエナジー | 74 |
| 3 | 新日本住設株式会社 | 66 |
| 4 | 株式会社SANZEN | 64 |
| 5 | 株式会社ECODA | 45 |
| 6 | 株式会社陽幸 | 44 |
| 7 | 株式会社Aoie | 42 |
| 8 | 株式会社エルライングループ | 32 |
| 9 | 日本住宅総合開発株式会社 | 29 |
| 10 | 日本ライフサポート株式会社 | 29 |
| 11 | 株式会社グリムスソーラー | 27 |
| 12 | 株式会社アルファコーポレーション | 25 |
| 13 | 株式会社Resilient | 24 |
| 14 | あおいホーム株式会社 | 22 |
| 15 | リベラルソリューション株式会社 | 20 |
| 16 | 株式会社サンユウ | 19 |
| 17 | 株式会社TCG | 19 |
| 18 | 東京ガス株式会社 | 18 |
| 19 | 株式会社Step House | 16 |
| 20 | SUNS company株式会社 | 16 |
| 21 | T-LIFE株式会社 | 15 |
| 22 | MIRAIコンサルティング株式会社 | 14 |
| 23 | 株式会社新日本エネックス | 13 |
| 24 | 株式会社エネライフ | 13 |
| 25 | TRY GREEN株式会社 | 13 |
| 26 | 日本エコロジー株式会社 | 12 |
| 27 | 株式会社クリエイトグループ | 12 |
| 28 | ブルーコンシャス株式会社 | 12 |
| 29 | コーナン商事株式会社 | 12 |
| 30 | 株式会社エネテック | 11 |
| 31 | 株式会社SAN NEXAS | 11 |
| 32 | 株式会社エスイーライフ(エコでんち) | 10 |
| 33 | 日本エコエネシステム株式会社 | 9 |
| 34 | 東日本エコロジー株式会社 | 9 |
| 35 | 株式会社日本エコシステム | 9 |
| 36 | 株式会社ビックカメラ(ビックカメラ・コジマ) | 9 |
| 37 | 株式会社エコライフジャパン | 9 |
| 38 | 株式会社comam | 9 |
| 39 | コスモエコロジー株式会社 | 9 |
| 40 | TEPCOホームテック株式会社(エネカリ) | 9 |
| 41 | 長州電設株式会社 | 8 |
| 42 | 近畿住設株式会社 | 8 |
| 43 | 株式会社グリオス | 8 |
| 44 | 株式会社エディオン | 8 |
| 45 | リフェコ株式会社(ゆめソーラー) | 8 |
| 46 | 新エネルギーシステム株式会社 | 6 |
| 47 | 株式会社日本エコライフ | 6 |
| 48 | 株式会社プラスイー | 6 |
| 49 | 株式会社フォレストホームサービス | 6 |
| 50 | 株式会社トラーチ | 6 |
| 51 | 株式会社サンドリア | 6 |
| 52 | 株式会社エスコプロモーション | 6 |
| 53 | 株式会社エコロジーライフ | 6 |
| 54 | 株式会社エコテックジャパン | 6 |
| 55 | 株式会社エコスマイル | 6 |
| 56 | 株式会社 アローズコーポレーション | 6 |
| 57 | サンライズ株式会社 | 6 |
| 58 | グローバルライフ株式会社 | 6 |
| 59 | エコライフシステム株式会社 | 6 |
| 60 | 株式会社きずな | 5 |
| 61 | 株式会社fR | 5 |
| 62 | 株式会社フロンティアジャパン | 5 |
| 63 | ハチドリソーラー株式会社 | 5 |
| 64 | NextHome株式会社 | 5 |
| 65 | エコトラスト株式会社 | 5 |
| 66 | ECO信頼サービス株式会社 | 5 |
太陽光発電・蓄電池の販売会社には、訪問販売・量販店/ホームセンター・メーカー系列に加え、電力・ガス会社等といった多様な企業形態が混在しています。また近年は設備費用をリース料で回収する 「0 円ソーラー」(PPA/第三者所有モデル)を扱う企業も増加しています。
提案数を見る限りでは、訪問販売経由の相談が多い傾向がうかがえます。
- 訪問販売
ELJソーラーコーポレーション株式会社、株式会社SANZEN、新日本住設株式会社 など - 量販店・ホームセンター
株式会社ビックカメラ(ビックカメラ・コジマ)、株式会社エディオン、コーナン商事株式会社 など - 催事・ショッピングモール
株式会社グリムスソーラー など - メーカー/資本系列店
株式会社ENEOSサンエナジー(ENEOS 系)、長州電設株式会社(長州産業 系) など - 電力・ガス会社系
東京ガス株式会社、TEPCOホームテック株式会社(エネカリ) など
販売会社の提案価格相場
上記の「すでに提案を受けている販売会社」として回答があったものについて、各社が提示した見積もり情報から提案価格を集計しました。
また、ソーラーパートナーズでは合計350社の自社施工会社のネットワークを構築し、各社の見積もり実績を蓄積しています。
一般的な販売会社と自社施工会社の提案価格を比較します。
販売会社:訪問販売や量販店等からの営業で接点をもった会社(下請けを使う会社を含む)
自社施工会社:ソーラーパートナーズの見積もり比較でご紹介した会社(下請けを使わないから中間マージン)
販売会社の太陽光発電、蓄電池セット価格相場
まずは一般的な販売会社の提案価格相場です。
主要な容量帯で、蓄電池セット込みの金額となります。
| 容量 (kW) | 金額 (万円) |
|---|---|
| 4.0 | 352 |
| 5.0 | 381 |
| 6.0 | 380 |
(参考)自社施工会社の太陽光発電、蓄電池セット価格相場
続いて自社施工会社(ソーラーパートナーズ)の価格相場です。
| 容量 (kW) | 金額 (万円) |
|---|---|
| 4.0 | 270 |
| 5.0 | 284 |
| 6.0 | 297 |
販売会社と自社施工会社でおおよそ100万円近くの価格差があることが分かります。また、販売会社によっては自社施工会社と比較して価格が250万円以上も上回る事例も見られました。
販売会社が提案する太陽光発電メーカー
上記の「すでに提案を受けている販売会社」として回答があったものについて、各社が提示した見積もりから太陽光発電メーカーを集計しました。
また、ソーラーパートナーズでは自社施工会社のネットワークを構築し、合計350社の提案実績を蓄積しています。
販売会社と自社施工会社の提案メーカーを比較します。
販売会社:訪問販売や量販店等からの営業で接点をもった会社
自社施工会社:ソーラーパートナーズの見積もり比較でご紹介した自社施工会社
販売会社の太陽光発電メーカーシェア
都心部は選ばれるメーカーが異なるため、東京都とそれ以外で分けて集計します。
まずは販売会社(ソーラーパートナーズ以外)のメーカーシェアです。
まずは東京都以外のランキングを発表します。
| 順位 | メーカー | 提案数 | シェア |
|---|---|---|---|
| 1 | 長州産業 | 675 | 42.4% |
| 2 | ハンファジャパン | 243 | 15.3% |
| 3 | パナソニック | 213 | 13.4% |
| 4 | カナディアンソーラー | 138 | 8.7% |
| 5 | エクソル | 137 | 8.6% |
| 6 | シャープ | 126 | 7.9% |
| 7 | ネクストエナジー | 37 | 2.3% |
| 8 | DMMソーラー | 23 | 1.4% |
続いて東京都のメーカーシェアです。
| 順位 | メーカー | 提案数 | シェア |
|---|---|---|---|
| 1 | 長州産業 | 257 | 56.6% |
| 2 | カナディアンソーラー | 55 | 12.1% |
| 3 | ハンファジャパン | 51 | 11.2% |
| 4 | パナソニック | 47 | 10.3% |
| 5 | シャープ | 20 | 4.4% |
| 6 | エクソル | 12 | 2.6% |
| 7 | ネクストエナジー | 9 | 2.0% |
| 8 | DMMソーラー | 4 | 0.9% |
(参考)自社施工会社の太陽光発電メーカーシェア
- 調査対象:当社を通じて設置工事を行ったユーザーの契約データ
- 調査方法:取引データから設置内容を集計
- 対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日(自社実施)
次に自社施工会社(ソーラーパートナーズ)のメーカーシェアです。
まずは東京都以外のランキングです。
| 順位 | メーカー | シェア |
|---|---|---|
| 1 | 長州産業 | 27.4% |
| 2 | ハンファジャパン | 24.3% |
| 3 | シャープ | 17.3% |
| 4 | カナディアンソーラー | 15.9% |
| 5 | エクソル | 7.9% |
| 6 | ネクストエナジー | 3.4% |
| 7 | DMMソーラー | 1.1% |
続いて東京都のメーカーシェアです。
| 順位 | メーカー | シェア |
|---|---|---|
| 1 | 長州産業 | 69.2% |
| 2 | ハンファジャパン | 20.1% |
| 3 | カナディアンソーラー | 6.7% |
| 4 | シャープ | 2.1% |
| 5 | エクソル | 1.3% |
| 6 | WWBソーラー | 0.3% |
| 7 | DMMソーラー | 0.3% |
当社の自社施工会社の契約実績を見ると、東京都では狭小屋根の住宅が多いことから、小型パネルのラインアップが豊富な長州産業が採用されるケースが目立ちます。
一方で、東京都以外では屋根面積に余裕がある物件が増えるため、コストパフォーマンスに優れたハンファジャパンのシェアが上昇します。
お客様から収集した「販売会社からの提案」を対象とした調査では、地域にかかわらず長州産業の取扱比率が高いことが確認できました。
販売会社ごとに取り扱いメーカーは異なるものの、長州産業は“販売会社から選ばれやすい”メーカーと言えます。
また、かつて高い発電効率とブランド力で選ばれることが多かったパナソニックについては、自社施工会社の成約実績ではコストパフォーマンスの低さを理由に採用数が大幅に減少している一方で、販売会社の提案データでは依然として高いシェアを維持しています。販売チャネルごとの取り扱いポリシーや在庫戦略が、メーカー選定に与える影響を示していると言えるでしょう。
販売会社が提案する蓄電池メーカー
上記の「すでに提案を受けている販売会社」として回答があったものについて、各社が提示した見積もりから蓄電池メーカーを集計しました。
また、ソーラーパートナーズでは自社施工会社のネットワークを構築し、合計350社の提案実績を蓄積しています。
販売会社と自社施工会社の提案メーカーを比較します。
販売会社:訪問販売や量販店での営業を通じてお客様と接点をもった販売会社
自社施工会社:ソーラーパートナーズの見積もり比較を通じてお客様と接点をもった自社施工会社
販売会社の蓄電池メーカーシェア
次に蓄電池のメーカーシェアです。
まずは販売会社(ソーラーパートナーズ以外)のランキングです。
| 順位 | メーカー | 提案数 | シェア |
|---|---|---|---|
| 1 | 長州産業 | 120 | 34.7% |
| 2 | ニチコン | 48 | 13.9% |
| 3 | オムロン | 41 | 11.8% |
| 4 | パナソニック | 32 | 9.2% |
| 5 | 京セラ | 31 | 9.0% |
| 6 | シャープ | 22 | 6.4% |
| 7 | 住友電工 | 19 | 5.5% |
| 8 | DMMソーラー | 10 | 2.9% |
| 9 | 田淵電機 | 6 | 1.7% |
| 9 | 伊藤忠商事 | 6 | 1.7% |
(参考)自社施工会社の蓄電池メーカーシェア
次に自社施工会社(ソーラーパートナーズ)のランキングです。
- 調査対象:当社を通じて設置工事を行ったユーザーの契約データ
- 調査方法:取引データから設置内容を集計
- 対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日(自社実施)
| 順位 | メーカー | シェア |
|---|---|---|
| 1 | ニチコン | 19.3% |
| 2 | 長州産業 | 18.8% |
| 3 | 長府工産 | 16.2% |
| 4 | オムロン | 13.9% |
| 5 | シャープ | 12.5% |
| 6 | 住友電工 | 5.8% |
太陽光パネルと同様に、販売会社の提案では長州産業が選ばれるケースが多いことが分かります。
自社施工会社の市場で評価されているニチコンに対し、3倍近くの差を付けてシェア1位となりました。
よくある質問(FAQ)
販売会社によって価格が異なるのはなぜ?
下請け構造や仕入れ値の違いがあり、企業ごとにコストが異なるためです。まずは複数社の見積もりを取り、条件をそろえて比べることが大切です。




















