パナソニックのHIT(VBHN245SJ33)の性能とは?発電量も多く熱に強い高性能パネル
パナソニックのHIT(VBHN245SJ33)の性能は?
パナソニックのHITは、発電量が多く、熱に強いパネルとして有名です。
今回は、パナソニックのHIT(VBHN245SJ33)をご紹介いたします。
パナソニックについてはこちらの記事も合わせてご覧ください。
型番 | VBHN245SJ33 |
---|---|
小売価格 | 145,000円+消費税 |
公称最大出力 | 245W |
モジュール変換効率 | 19.1% |
公称最大出力動作電圧 | 43.6V |
公称最大出力動作電流 | 5.62A |
公称開放電圧 | 53.0V |
公称短絡電流 | 6.01A |
質量 | 14kg |
寸法 | 横1,580×縦812×厚さ35mm |
発売日 | 2016年9月24日(月) |
HITはハーフタイプと組み合わせ自由
HITは、ハーフタイプもありますので、いろんな屋根形状に対応が可能です。
HITが世界最高水準の出力温度係数『-0.258%/℃』を達成!
パナソニックは、2017年5月27日(土)にHITが世界最高水準の出力温度係数-0.258%/℃を達成したことを発表しました。
プレスリリース -量産レベルとして世界最高水準の-0.258%/℃を達成
出力温度係数とは、太陽光パネルの温度が10度上がると、太陽光パネルの出力が約5%も落ちてしまうので、その低下の度合いを表したものです。
HITの、以前の温度による発電ロスは2.9%でしたが、さらに2.58%まで発電ロスを抑えています。
パナソニックHIT | 出力温度係数 | 温度によるロス率 | 1kWhあたりの年間予測発電量 | ||
---|---|---|---|---|---|
春・秋 (4月~5月) (10月~11月) |
夏 (6月~9月) |
冬 (12月~3月) |
|||
5/27以降の 公表値 |
2.58% | 7.74% | 10.32% | 5.16% | 約1,284kWh |
5/27以前の 公表値 |
2.9% | 8.7% | 11.6% | 5.8% | 約1,271kWh |
*5/27以前の各数値は、2017年5月パナソニックのカタログより
*5/27公表後の数値は、2017年7月パナソニックのカタログより
*1kWhあたりの年間発電量は、NEDO日射量データベース閲覧システムより愛知県の月別日射量を参考、システム損失はパナソニックの数値を用いています。
*出力温度係数2.58%は、2016年4月生産分より対象
こうしてみると、出力温度係数が0.32%下がっただけで、1kWhあたりの年間予測発電量が約13.4kWhアップしています。
パナソニックは、製品の性能向上にかなり力を入れているのがよくわかりますね。
他メーカーの温度ロスについてはこちらの記事をご覧ください。
では、なぜパナソニックは、出力温度係数を2.58%まで抑えることができたのでしょうか。
改めて、HITが高性能である理由をみていきましょう。
高い発電力を実現するヘテロ接合型構造
HITが高性能パネルと言われている理由は、ヘテロ接合型という構造にあります。
従来の太陽光パネルは、構造上全ての太陽光を電気へと変えられず、発電量が十分に得られないものでした。
しかし、パナソニックはヘテロ接合型構造という新技術で、電気への変換効率が19.1%と上がり、さらに発電量が多く得られるようにしました。
Panasonic HIT カタログより | Panasonic
HITは夏場の高温にも強い
パナソニックは、ヘテロ接合型構造に熱に強いアモルファスシリコンというものを取り入れ、温度の影響を2.58%まで抑えることに成功しました。
Panasonic HIT カタログより | Panasonic
ここで、発電量が多い長州産業GシリーズとHIT二つの製品を比較して、温度への影響はどれくらいなのか見てみましょう。
長州産業のGシリーズについてはこちらをご覧ください。
メーカー | パネル 種別 |
春・秋 (4月~5月) (10月~11月) |
夏 (6月~9月) |
冬 (12月~3月) |
---|---|---|---|---|
パナソニック(HIT) | HIT | 7.74% | 10.32% | 5.16% |
長州産業(Gシリーズ) | リアエミッタ ヘテロ接合 |
9.9% | 13.2% | 6.6% |
こうして見ると、温度による発電ロスはHITのほうが優れていることがわかります。
HITは、他のメーカーと比べて発電量が多く、夏場の高温に強いことが大きな特徴ですので、発電効率を重視する方にはおすすめです。
温度ロスや、パナソニックHITの相場価格を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
パナソニックHITと長州産業HITの違いは?
パナソニックと長州産業のHITの性能は、基本的に一緒です。
ただし、パナソニックと長州産業では施工基準が違います。
屋根によっては、パナソニックは設置できなくとも、長州産業では設置が可能という場合がありますので、設置をご検討される時はきちんと太陽光専門の業者に現地調査を行ってもらうようにしてください。
長州産業のHITについてはこちらをご覧ください。