日立のエコキュート相場価格・特徴

日立 エコキュートの相場価格
シリーズ | 給湯タイプ | 型番 |
相場価格 (工事代・税込) |
APF | 給湯水圧 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
FVシリーズ |
水道直圧給湯 フルオート |
BHP-FV46RD | オープン価格 | 3.8 | 最大500kPa | 460ℓ |
BHP-FV37RD | オープン価格 | 3.9 | 最大500kPa | 370ℓ | ||
Fシリーズ |
水道直圧給湯 フルオート |
BHP-F56RD | オープン価格 | 3.1 | 最大500kPa | 560ℓ |
BHP-F46RD | オープン価格 | 3.4 | 最大500kPa | 460ℓ | ||
BHP-F37RD | オープン価格 | 3.4 | 最大500kPa | 370ℓ | ||
フルオート | BHP-F56RU | オープン価格 | 3.0 | 170kPa | 560ℓ | |
BHP-F46RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 460ℓ | ||
BHP-F37RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 370ℓ | ||
Aシリーズ | セミオート | BHP-A37LU | 41.4万円 | 3.2 | 170kPa | 370ℓ |
ZAシリーズ |
給湯専用 オートストップ |
BHP-ZA46RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 460ℓ |
BHP-ZA37RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 370ℓ | ||
Zシリーズ | 給湯専用 | BHP-Z46RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 460ℓ |
BHP-Z37RU | オープン価格 | 3.3 | 170kPa | 370ℓ |
日立のエコキュートへの取り組み
日立は2014年現在エコキュートランキングの上位には表れていませんが、ウレタンクや水道直圧給湯など、独自の省エネ技術を詰め込んでおり、その結果2014年から2年連続で省エネ大賞を受賞しています。
これからランキング上位へ躍り出てくることも十分に考えられるメーカーと言えます。
また、後に詳しく書きますが、日立エコキュートには大家族向け560ℓの大容量モデルも多く用意されており、大家族世帯におすすめのメーカーです。
さらに、日立は耐塩害仕様だけでなく耐重塩害仕様モデルも、高効率タイプの最上位機種をはじめとする全ての機種で展開しています。
塩害の懸念が強い地域の世帯には強い味方と言えます。
日立エコキュートの特徴1
独自技術の粋が詰まったエコキュート
日立エコキュートの大きな特徴の一つは、独自の省エネ技術が多く使われている点です。以下に詳しく見ていきましょう。
高い省エネ性能を実現:ウレタンク

日立の省エネ性能を語る上で欠かせないのがこのウレタンク。
ウレタンクとは、業界初のウレタン発泡充てん断念構造を採用した貯湯ユニットのことです。
従来の発泡スチロール保温材より高断熱のウレタンフォームをタンクの表面・隙間すべてに充填することで、お湯が冷めにくい貯湯ユニットを作り出しています。
この結果、最上位モデルで省エネ性能No.1のAPF(年間給湯保温効率)3.9という業界トップの数字をたたき出しています。
耐震クラスSもウレタンフォームで対応
タンクに接合される脚部を含めて、隙間なくウレタンフォームを充填することによって、耐震性を向上。
最高レベルの耐震クラスSに対応しています。
諸刃の剣?水道直圧給湯

日立エコキュートのもう一つの特徴が、水道直圧給湯を採用していることです。
エコキュートはお湯をタンクに貯めてから給湯する仕組みになっているので、水道直圧式のガス給湯器と比べるとシャワーの勢いが弱りがちなのですが、日立はプレート式熱交換器を利用して水道水を瞬間的に沸かして水道直圧給湯をすることで、その解消を図っています。
ただし、この水道直圧給湯には弱点があります。
それは給湯圧力が直接水道圧(給水元圧)に左右されるということです。
国が決めている水圧の基準は150kPa~500kPaで、一般的には200kPa~400kPa程度が理想的といわれています。
給水元圧が500kPaなど高い場合には減圧弁方式に比べて数倍ものお湯の圧力を得ることができますが、給水元圧が低い場合は当然お湯の圧力もそのまま下がってしまいます。
給水元圧が低い場合は、素直にダイキンや東芝など300kPaのパワフル高圧給湯をうたっているメーカーにしたほうが給湯の圧力が高くなる可能性がありますので、日立エコキュートをご検討の場合は先に給水元圧を確認することをお勧めします。
給水元圧は同じ市区町村内でも場所によってかなり変わるため、一般公開されていません。
確認するには管轄の水道局に直接お問い合わせください。
水道局一覧|厚生労働省
圧倒的な速さ:ナイアガラ倍速湯はり
日立の高効率タイプのエコキュートには、標準湯はりに対し約二倍の速さでお湯はりをするナイアガラ倍速湯はり機能がついています。
これはふろ湯はり回路を2系統にすることによりお湯はりを約2倍のスピードで行えるようにする機能です。
給水元圧300kPaの場合、浴槽湯量180ℓのお湯はりが約5分45秒で可能ということで、他社が約12分前後かかるのに比べて、これは驚異的な速さと言えます。
ステンレス・クリーン自動洗浄システム
日立はふろ追いだき配管にもこだわっており、追いだき時にお湯が循環する配管すべてにステンレスを採用しています。
さらに、浴槽排水時にふろ追いだき配管を自動洗浄することで配管内を清潔にたもつシステムが備えられています。
日立エコキュートの特徴2
業界トップクラスの年間給湯保温効率
日立エコキュートのもう一つの大きな魅力として、APF(年間給湯効率)が業界トップであることがあげられます。
最上位のFVシリーズの370ℓではエコキュート業界最高効率の3.9、460ℓでも3.8を達成しています。
メーカー | APF | |
---|---|---|
370ℓ | 460ℓ | |
日立 | 3.9 | 3.8 |
パナソニック | 3.8 | 3.7 |
三菱 | 3.8 | 3.6 |
東芝 | 3.6 | 3.6 |
コロナ | 3.3 | 3.3 |
ダイキン | 3.3 | 3.3 |
APFは数値が高いほど省エネになります。
3.9という数値は2016年現在で業界内最高値です。
日立を追う形でパナソニックと三菱が続きます。
東芝のは3.6、ダイキン、コロナの最上位機種は3.3ですので、比較すると日立の省エネ性能の高さが良く分かります。
日立エコキュートの特徴3
大家族向け560ℓでも省エネ性能バッチリ!
日立のエコキュートには、大家族向け560ℓモデルの選択肢が比較的多く用意されているのも特筆すべき点です。省エネ効率が悪くなりがちな大容量タンクモデルでも、年間給湯保温効率最高3.1という他社上位機種クラスの省エネ性能を実現しており、これは大家族世帯にとってかなり嬉しい点でしょう。
560ℓタンクモデルを展開しているメーカー(日立、東芝、パナソニック、三菱(ただし550L))のうち、3.1の年間給湯保温効率を達成しているのは日立だけです。東芝は給湯専用モデルでのみ3.1を達成しています。
メーカー | APF |
---|---|
560ℓ | |
日立 | 3.1 |
三菱 | 3.0※ |
東芝 | 3.0 |
パナソニック | 2.8 |
※三菱だけ560ℓではなく550ℓタンク
おすすめは高効率タイプのFVシリーズ
日立エコキュートのおすすめは、ズバリ高効率タイプのFVシリーズです。品番BHP-FVで始まる最上位機種がこれにあたります。
せっかく業界最高効率を達成している日立エコキュートを選ぶなら、最高効率3.9の機種を選ばないのはもったいないと思いますし、上記で紹介した独自のウレタンクやナイアガラ倍速湯はり等もすべてこのシリーズに盛り込まれています。
それにもかかわらず、相場価格も高効率でないタイプと比べて数千円~2万円ほどの差しかありませんので、とびぬけた省エネ性能を備えていることを考えれば、設置後のランニングコストで十分に元が取れる価格差だと思います。