静岡県 の補助金情報
太陽光発電・蓄電池・V2H
御殿場市の補助金情報
太陽光発電・蓄電池・V2H
太陽光発電の補助金 (御殿場市)
補助金名 | 家庭用地域脱炭素移行促進設備等導入支援事業補助金 |
---|---|
募集期間 | 2023/4/3~2024/3/29 |
補助額 | ・1~5kW未満:3万円 ・5kW以上:5万円 |
先着/ 抽選 | - |
対象者 | 住宅の屋根等に設置し、太陽光を利用して発電するシステムのうちモジュール最大出力が10kW未満の住宅用のもの ※増設は対象外 |
URL | https://www.city.gotemba.lg.jp/kurashi/b-11/b-11-4/14908.html |
お問い合わせ先 | 御殿場市役所環境課 0550-83-1603 |
蓄電池の補助金 (御殿場市)
補助金名 | 家庭用地域脱炭素移行促進設備等導入支援事業補助金 |
---|---|
募集期間 | 2023/4/3~2024/3/29 |
補助額 | ・1~ 5kWh未満:3万円 ・5kWh以上:5万円 |
先着/ 抽選 | - |
対象者 | 一般社団法人電気協会が設置するJEA蓄電池設備認定委員会が認定したもの又はこれと同等の性能を有すると市長が認めたものであって、土地に定着されたもの |
URL | https://www.city.gotemba.lg.jp/kurashi/b-11/b-11-4/14908.html |
お問い合わせ先 | 御殿場市役所環境課 0550-83-1603 |
V2Hの補助金 (御殿場市)
御殿場市の2023年度のV2Hの補助金情報は見つかりませんでした。
静岡県の補助金情報
太陽光発電・蓄電池・V2H
太陽光発電の補助金 (静岡県)
静岡県の2023年度の太陽光発電の補助金情報は見つかりませんでした。
蓄電池の補助金 (静岡県)
静岡県の2023年度の蓄電池の補助金情報は見つかりませんでした。
V2Hの補助金 (静岡県)
静岡県の2023年度のV2Hの補助金情報は見つかりませんでした。
動画 「太陽光発電の後付けで
補助金が貰える?
補助金の種類は?」
太陽光発電の補助金について動画でもまとめてみました。
静岡県 御殿場市の業者一覧
太陽光発電・蓄電池・V2H
当社が把握している御殿場市の太陽光発電 業者を一覧で表示しています。
(一覧にはソーラーパートナーズ認定企業以外の業者も含みます)
- 株式会社イーネクスト
- 静岡県御殿場市新橋1461-B-102
- 株式会社環境・みらい御殿場本社
- 静岡県御殿場市川島田638
- 株式会社松長サービス
- 静岡県御殿場市板妻373-3
- 沼津静洸工業株式会社
- 静岡県御殿場市杉名沢223-1
- 富士ルーフテック株式会社
- 静岡県御殿場市中山41-13
静岡県の
おすすめ太陽光発電メーカーは
ビジネス誌のPRESIDENTさんによると 静岡県の方は以下のような特徴があるそうです。
静岡県民――東西文化の接点に、イライラするほど正反対の性格が混在|PRESIDENT PLUS
静岡県民――東西文化の接点に、イライラするほど正反対の性格が混在|PRESIDENT PLUS
静岡県民の脳内をチェック!東西に長い静岡県。伊豆、駿河、遠江(遠州)の3つの国から成った県で、三者三様の県民性がある。また、日本の東西の分岐点でもあるので、電気の周波数から、食文化まで静岡県内でもきっぱりと分かれるのが特徴。西日本、東日本どちらの性質も受け入れられる柔軟性を持ち合わせている。 また、いざ食えなくなったら、中部の駿河は優柔不断で、とりあえず人に乞うてしのぐ「駿河の物乞い」、西部の遠江は気性が荒く経済感覚がシビアなので「遠州泥棒」、東部の伊豆は何もできない「伊豆の餓死」と、性格を揶揄された。全県的にはマイペースで、イライラさせられることも多いが、急かさないで付き合うのが得策。
仮にこの見解があっているとすると、伊豆、駿河、遠江と三者三様の県民性をもつ静岡県の方には、高性能タイプから低価格タイプまで複数のラインアップを持つシャープがおすすめ。
静岡県での
太陽光発電の発電量は?
静岡県で太陽光発電を設置した場合の収支と発電量シミュレーション
メーカー | kW数 | 価格 | 回収年数 | 20年目利益 |
---|---|---|---|---|
シャープ(ブラックソーラー) SHARP (NQ-230BP) |
6.21kW | 159.6万円 | 10.74年 | 78.1万円 |
メーカー | kW数 | 価格 |
---|---|---|
シャープ(ブラックソーラー) SHARP (NQ-230BP) |
6.21kW | 159.6万円 |
回収年数 | 20年目利益 | |
10.74年 | 78.1万円 |
電気代削減(年間) | 売電収入(年間) | 導入メリット(年間) |
---|---|---|
61,738円 | 94,989円 | 156,727円 |
収支シミュレーション(万円)
設置費用がどのように回収されるかを示したグラフです。
年数 | 費用 | 導入メリット | メリット(累計) | |
---|---|---|---|---|
0年目 | 159.6万円(設置費用) | 0.0万円 | 0.0万円 | |
1年目 | - | 15.7万円 | 15.7万円 | |
2年目 | - | 15.6万円 | 31.3万円 | |
3年目 | - | 15.6万円 | 46.9万円 | |
4年目 | 2万円(点検費用) | 15.6万円 | 60.5万円 | |
5年目 | - | 15.5万円 | 76.0万円 | |
6年目 | - | 15.5万円 | 91.5万円 | |
7年目 | - | 15.5万円 | 107.0万円 | |
8年目 | 2万円(点検費用) | 15.4万円 | 120.4万円 | |
9年目 | - | 15.4万円 | 135.9万円 | |
10年目 | - | 15.4万円 | 151.2万円 | |
11年目 | (設置費用の回収完了) | 11.3万円 | 162.6万円 | |
12年目 | 2万円(点検費用) | 11.3万円 | 171.9万円 | |
13年目 | - | 11.3万円 | 183.2万円 | |
14年目 | - | 11.3万円 | 194.4万円 | |
15年目 | - | 11.3万円 | 205.7万円 | |
16年目 | 2万円(点検費用) | 11.2万円 | 214.9万円 | |
17年目 | 20万円(パワコン交換) | 11.2万円 | 206.2万円 | |
18年目 | - | 11.2万円 | 217.4万円 | |
19年目 | - | 11.2万円 | 228.6万円 | |
20年目 | 2万円(点検費用) | 11.2万円 | 237.7万円 | |
… | (20年目以降もメリットは出続けます) |
・回収年数=設置費用÷導入メリット
・売電価格: 16.0円/kWh(2023年度中に設置の場合)
・11年目以降の売電価格: 9.0円/kWhと仮定。
・買電価格: 34.0円/kWhを仮定(一般的な家庭の買電価格)
・4年ごとに訪問点検費用2万円を計上
・17年目にパワコン交換費用 20万円を計上(20万円/台×1台)
・毎年0.27%ずつ発電量が劣化していくと仮定。
正確な発電量シミュレーションが必要でしたら見積り依頼をしてください。
発電量シミュレーション(kWh)
発電量(年間) | 自家消費量(年間) | 売電量(年間) |
---|---|---|
7,753kWh | 1,816kWh | 5,937kWh |
1年間に毎月どれくらい発電するかを示したグラフです。
太陽エネルギー(日射量)のデータには国が提供している過去29年間の平均データを使用しています。
項目 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日数 | 31 | 28 | 30 | 30 | 31 | 30 | 31 | 31 | 30 | 31 | 30 | 31 |
日射量 | 3.85 | 4.19 | 4.34 | 4.84 | 4.83 | 4.23 | 4.50 | 5.02 | 4.04 | 3.71 | 3.49 | 3.58 |
出力 | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW | 6.21 kW |
温度損失率 | 7.5% | 7.5% | 7.5% | 11.0% | 11.0% | 15.0% | 15.0% | 15.0% | 15.0% | 11.0% | 11.0% | 7.5% |
パワコン損失率 | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.5% |
その他損失率 | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
発電量 | 628.5 | 617.8 | 685.6 | 735.7 | 758.6 | 614.1 | 675.0 | 753.1 | 586.5 | 582.7 | 530.5 | 584.4 |
電気代 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 |
日中使用割合 | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% |
日中電気使用量 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 | 151.3 |
売電量 | 477.2 | 466.5 | 534.3 | 584.4 | 607.3 | 462.8 | 523.7 | 601.7 | 435.2 | 431.4 | 379.2 | 433.1 |

標準日射強度:1,000kW/m²
他のメーカーは、こちらの静岡県の発電量シミュレーションページから見ることができますので、よろしければご確認ください。
静岡県で太陽光発電・蓄電池をお得に
設置したお客様の声をご覧ください
静岡県駿東郡長泉町 Y.H様
複数業者からの見積を取り、話ができるので納得の上で工事をお願いすることができました。
現時点では、対応も良く、価格も安かったので満足しています。ただ、見積書のモジュール単価や電装機器の単価があまりに高く、また出精値引きもあまりに高く、見積書の信頼性に関しては低く感じました。
アス様
多くの会社に出会うために、既に見積もりがあっても利用した方が良いと思います。
他社の説明を聞いた後だったので、同じ説明は省いて頂き、時間を有効に使う事ができました。