京セラ 太陽光発電システムの特徴・相場価格を徹底解剖!

太陽光発電のメーカー選びでお悩みではないでしょうか?
今回は、老舗メーカーである京セラの太陽光発電に関して、相場価格や特徴を解説いたします。
京セラの相場価格
この相場価格は、陸屋根、瓦屋根、特殊工法などを含む全国の平均価格です。
太陽光発電はオーダーメイド商品で、設置条件や地域によって価格が異なります。
こちらの価格は参考程度にご確認下さい。
他のメーカーの相場価格一覧はこちら »
京セラ(エコノルーツ) Kyocera (KJ220P-3MRCG) |
|||
---|---|---|---|
変換効率:16.2% | |||
設置容量 (パネル枚数) |
相場価格 (税込) |
相場kW単価 (税込) |
収支 |
6.16kW (28枚) | 192.4万円 | 31.2万円/kW | 収支を確認 » |
5.28kW (24枚) | 177.2万円 | 33.6万円/kW | 収支を確認 » |
4.40kW (20枚) | 157.9万円 | 35.9万円/kW | 収支を確認 » |
3.08kW (14枚) | 117.7万円 | 38.2万円/kW | 収支を確認 » |
京セラ(ルーフレックス) Kyocera (KJ260P-MPTCG) |
|||
変換効率:17.9% | |||
設置容量 (パネル枚数) |
相場価格 (税込) |
相場kW単価 (税込) |
収支 |
6.21kW (-枚) | 195.8万円 | 31.5万円/kW | 収支を確認 » |
5.15kW (-枚) | 174.4万円 | 33.9万円/kW | 収支を確認 » |
4.15kW (-枚) | 150.2万円 | 36.2万円/kW | 収支を確認 » |
3.20kW (-枚) | 123.3万円 | 38.5万円/kW | 収支を確認 » |
メーカー (型式) | 変換効率 | 設置容量 (パネル枚数) | 相場価格 (税込) | 相場kW単価 (税込) | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
京セラ(エコノルーツ) Kyocera (KJ220P-3MRCG) |
16.2% | 6.16kW (28枚) | 192.4万円 | 31.2万円/kW | 収支を確認 » |
5.28kW (24枚) | 177.2万円 | 33.6万円/kW | 収支を確認 » | ||
4.40kW (20枚) | 157.9万円 | 35.9万円/kW | 収支を確認 » | ||
3.08kW (14枚) | 117.7万円 | 38.2万円/kW | 収支を確認 » | ||
京セラ(ルーフレックス) Kyocera (KJ260P-MPTCG) |
17.9% | 6.21kW (-枚) | 195.8万円 | 31.5万円/kW | 収支を確認 » |
5.15kW (-枚) | 174.4万円 | 33.9万円/kW | 収支を確認 » | ||
4.15kW (-枚) | 150.2万円 | 36.2万円/kW | 収支を確認 » | ||
3.20kW (-枚) | 123.3万円 | 38.5万円/kW | 収支を確認 » |
太陽光業者の中には『特別価格』『モニター価格』というお得感のある言葉を使って、実際には大して安くない提案を行っている会社がいます。
他にも、太陽光発電と一緒にオール電化や蓄電池を提案している会社が、太陽光を安くしてオール電化や蓄電池をかなり高額にするケースも見られます。
ソーラーパートナーズではそのような悪徳業者に騙される人を一人でも減らし、太陽光業界を健全にするために『価格の妥当性相談』を受け付けています。
『価格の妥当性相談』は、お客様の見積価格が妥当かチェックするサービスです。
全国から集められた太陽光発電の価格情報と照らし合わせ、妥当な価格で提案が出ているかをチェックします。
あまりに高額な提案を受けている方にはクーリングオフをおすすめすることもあります。
設置後に後悔しないために、ぜひご利用ください。
「価格の妥当性を相談したい」とお伝えください。
京セラの特徴
販売量シェアはシャープに次ぐ不動の2位。
京セラは1993年に日本で初めて住宅用太陽光発電システムの販売を開始したメーカーです。
また1997年に現在はどのメーカーも行っているシステム10年保証をいち早く導入したのも京セラです。
太陽電池のパイオニアはシャープですが、住宅用の太陽光発電システムのパイオニアは京セラです。
最近ではトヨタの新型プリウスに太陽電池を供給したことでも話題を集めました。
千葉県の京セラ佐倉ソーラーセンターに設置されている太陽光発電(43kW)は現在国内で発電中の大型システム用太陽電池では最も古い太陽電池と推定されており1984年の竣工以来未だに順調に発電を続けており、業界のパイオニアとしての信頼を象徴するものとして有名です。
太陽光パネルの種類は最多の17種類。景観が美しい「サムライ」が有名。
日本の住宅に太陽光発電を設置している歴史が一番長いので、さまざまな屋根に対応できるラインアップを揃えており、太陽光パネルの種類はシャープを抜く17枚と最多種類数です。
(型落ちのW数違いは除く)
最近は多結晶だけでなく単結晶も加わり、京セラだけでも様々な太陽光発電システムの比較検討ができるのが大きな特徴です。
京セラは最も頑丈な設置方法である垂木固定を採用している数少ないメーカー
太陽光パネルを屋根に設置する際、架台と呼ばれる太陽光パネルを固定する金属フレームを屋根に設置します。
金属フレームをどうやって屋根に設置するかというと、屋根にビスを打って固定します。
屋根にビスを打つこと自体はどのメーカーも同じなのですが、そのビスをどこに打つのかは実はメーカーによって違います。
固定する方法は大きく2種類です。
- 垂木固定
- 野地板固定
京セラは数少ない垂木固定を推奨するメーカーの1つです。
いままでは垂木固定のみだった京セラも、より設置できる範囲を増やすために2016年から野地板固定の対応を開始していますので野地板固定がダメという訳ではありません。
ただどちらがより頑丈かと聞かれれば垂木固定に軍配が上がります。
20年以上付き合っていく商品ですので、リスクを少しでも抑えておきたいという方に京セラは人気があります。
京セラは通常のシステム10年保証に自然災害補償が含まれている
太陽光発電システムはJETの規定で10年間のメーカー機器保証がないと国内で販売してはいけないことになっているため、どのメーカーも最低10年の保証がついています。
メーカーシステム保証とは、普通に使用していたにもかかわらず壊れてしまった時は無償で直しますというものです。
太陽光発電は屋外に設置するものですので風雨にさらされます。
ですが、台風や雷などの自然災害がが原因で故障した場合、メーカー保証は適用されず有償で修理することになります。
当然、自然災害補償というものもあるのですが、これは販売会社がメーカーにお金を払って加入するものですので、販売会社によっては加入していたりしていなかったりします。
ところが、京セラは自然災害補償がメーカー保証の中に含まれているので、どの販売会社から買っても必ず補償されます。
京セラ、太っ腹です。
自然災害補償についての詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
どうすれば台風や土砂災害で太陽光発電が受けた被害は保証されるのか? »
京セラについて一番多い質問

京セラを販売する会社には大きく2種類あります。
『通常の販売会社』と『京セラFC(フランチャイズ)』です。
そして、京セラには京セラFCにしか販売させない限定パネルがあるのです。
京セラのサムライシリーズは設置後の綺麗さで群を抜いています。
日本の狭小かつ複雑な屋根に特化した、極めて差別化された商品です。
そのサムライをさらに差別化したのが「サムライ ブラック スペシャル」と「SAMURAI Limited(サムライ リミテッド)」というパネルです。
サムライ ブラック スペシャルは単結晶のセルを使用し、バックシートを黒にしてデザイン性を更にアップさせた商品です。
黒めの屋根材を使用している家に設置した場合は太陽光パネルが設置されているのがわからない程です。
これは京セラFC店限定の商品ですので通常の販売店は販売できません。
そして京セラFCの中でもさらに扱える店が限られるのがその名の通り、「Limited(限られた)」と名のついた「SAMURAI Limited(サムライ リミテッド)」です。
こちらは生産過程で出力が高かったセルを集めて、出力が高めのモジュールを作り一部の専売販売店だけに提供をしている商品です。
京セラのサムライとサムライリミテッドの出力の違いは、
パネルの種類 | 出力 |
---|---|
SAMURAI | 80W・64W・48W |
SAMURAI Limited | 83W・66W・50W |
サムライ ブラック スペシャルもサムライリミテッドも、京セラの正規品ですのでご安心ください。
まとめ
京セラの特徴をまとめると以下のようになります。
販売量シェアはシャープに次ぐ不動の2位。
太陽光パネルの種類は最多の17種類。景観が美しい「サムライ」が有名。
安さや性能ではもっと強いメーカーがあるが、垂木固定などの安心感が特徴。
京セラは、他社が単結晶やHITなどで高効率化を図る中、コストの安い多結晶を軸に技術業界をけん引してきました。
変換効率や低コストではない、安心感や景観をウリにすることで、独自のポジションを築いています。
2014年から単結晶もラインナップに加え、今後の動向が気になります。
京セラの現在のラインナップはこちらをご覧ください。
最適な太陽光メーカーに必要なのは豊富な選択肢
お客様に最適な太陽光メーカーを選択していただくために、ソーラーパートナーズに加盟している太陽光業者は複数メーカーが提案可能な会社のみに限定しています。
『3メーカー以上の取扱い』という厳しい審査基準をあえて設けることで、太陽光発電に精通している業者しか加盟できないようにしています。
1つの太陽光業者の複数メーカーの提案を比較する事で、お客様はご自身に一番合った太陽光メーカーを選ぶことが出来ます。
複数メーカーの見積り希望の方は、お気軽にお問い合わせください。