高橋 卓也(たかはし たくや)

太陽光発電への想い
自然の中で培われた強い環境意識
早く日本中や世界中に太陽光発電が普及すれば良いなと思っています。
昔から環境意識は自ずと持っていました。
ただ実際にそのことに気づいたのは大人になってからで、それまでは「自然」がすぐそこにあったので「環境」について特に意識したことはありませんでした。
私は生まれが埼玉県熊谷市という所で、有名なもので言うと日本一暑い!ということです。(笑)
他になにかと聞かれると、自然がある!ということしか思いつきません・・・
熊谷市には絶滅危惧IA類に指定されている『ムサシトミヨ』という魚が生息しています。
水がきれいな河川にしか生息が出来ない希少な魚で世界では熊谷市にしか生息しておらず、熊谷市内の3つの小中学校で保護飼育をしていました。
その中の学校に通っていたこともあり、在校時はエコクラブに所属して稚魚の繁殖や越夏調査などをしていました。
一番身近な再エネ「太陽光発電」
私は弊社の中村とは真逆の考えで「太陽光発電=環境」という考えが強いです。
というのも「太陽光発電」が脚光を浴びるようになったのは、「エネルギー自給率の上昇」「世界的なCO2削減」というが課題が背景にあると思うからです。

この課題を解決するために日本を含め世界中で「再生可能エネルギー」の普及が進んでいます。
この「再生可能エネルギー」の中でも1番私達の生活に身近なものが「太陽光発電」です。
大規模な設備を必要とする火力発電や水力発電と違い、屋根や土地があれば「太陽光発電」は設置出来ますし半永久的に電気を作り出してくれます。
近い将来、全世帯が「太陽光発電」を設置している様になれば良いなと思います。
プロフィール

山好きな登山家です。
山にいると「自然」「悠久の時」を感じることができます。
山道や山小屋に太陽光パネルがあるのをよく見かけますが、山の上ですと必要不可欠なエネルギー源です。
夢は、自然(山)の中、ライフラインは再生可能エネルギーのみで生活することです。
所有資格


得意分野
スピードを求められるもの。
弊社にご相談いただく方の中には、訪問販売や電話営業をきっかけに「太陽光発電」の話を考え始め検討を急かされ不安に感じている方もいます。
その方々にはすぐにでもご連絡を差し上げ不安を払拭させてあげる必要があります。
アドバイザーの中では、誰よりも早くご連絡を差し上げお話をしていると自負しています。
好きなメーカー
私の好きなメーカーは長州産業です。
長州産業は1980年創業、山口県に本社を置くメーカーです。
長州産業の一番の特徴は「すべての製造行程を山口本社で一貫して行える」という点です。
高額な提案をする訪問販売の業者が取り扱っていることも多いため、悪印象を持たれることも少なくないですが、 製品の品質は非常に高く、日本の「ものづくり」の質の高さを感じることができます。
ソーラーアドバイザーになったきっかけ
前述しましたが、以前は「太陽光発電=環境に良いもの」という認識しかありませんでした。
「太陽光発電」が「環境」だけでなく「経済的メリット」を生み、生活を豊かにするものだということは社会に出て初めて知りました。
「太陽光発電」は良いものであるにもかかわらず、運悪く不誠実な業者から「太陽光発電」の話を聞いて設置をしてしまい、嫌な思いをしてしまう方も少なくありません。
これから太陽光発電を考える方には、「嫌な思いをしてほしくない!力になりたい!その為に正しい情報を伝えたい!」と強く思いアドバイザーになりました。

ソーラーアドバイザーのやりがい
「ありがとう」と言っていただけることです。
ご相談いただいた中には、設置に至る方、検討途中で断念される方、設置不可環境と判明してしまった方、など様々な方がいらっしゃいます。
いずれの場合でも私と電話でお話したことで、正しい知識のもとに判断をしていただいたのだと思います。
ご相談いただく方は何もわからないままに業者の説明を鵜呑みにしてしまうこともあるので、正しい説明を聞けていないこともあります。 ご相談をいただいて「ありがとう」と言われると「自分も力になれたんだ!よかった!」と感じます。