佐々木 竜(ささき りゅう)

太陽光発電への想い
太陽光発電は世の中に求められている

正直に言えば、もともと再生可能エネルギーについて強い関心があったわけではありません。
しかし、エネルギー事情について知れば知るほど、再生可能エネルギー、特に太陽光発電は世の中に求められているものだと考えるようになりました。
現在の日本のエネルギーのほとんどは、原子力と火力によって賄われています。
原子力発電に無視できないほど大きなリスクがあることは、東日本大震災の福島原発の状況を鑑みれば明らかです。
また、天然ガスや石油による火力発電も、化石燃料という限られた資源によって支えられています。
つまり現在の日本のエネルギーは、リスクの大きい原子力発電や、いつか枯渇してしまう火力発電によって、問題を次の世代に先送りして成り立っているわけです。
一方、再生可能エネルギーはその名の通り『再生可能』で枯渇することはありません。
また、事故により甚大な被害を与えるリスクもありません。
理想的なエネルギーです。
国民負担があるからこそ良い業者から買ってほしい

しかし、残念なことに再生可能エネルギーに否定的な意見があるのも事実です。
再生可能エネルギーの普及は痛みを伴うからです。
再生可能エネルギーは「再エネ賦課金」という形で国民一人一人の負担のもとに成り立っています。
エネルギー事情に興味のない大多数の人からしたら
「なんで自分たちが費用を負担しなければならないんだ」
と思うのも自然なことでしょう。
まして、その「再エネ賦課金」が一部の悪徳業者の金儲けのために使われているとしたら…
反対する気持ちもわかります。
太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーを普及させるためには、世間の協力が必要不可欠です。
そのためには金儲け主義の悪徳企業からではなく、純粋に太陽光発電を愛する優良企業から太陽光発電を購入してほしい。
そして、「設置してよかった」と思ってほしい。
太陽光発電や再生可能エネルギーはいいものだと広めてほしい。
そんな気持ちで毎日仕事に取り組んでいます。
プロフィール

佐々木 竜
(ささき りゅう)
ブラジル音楽(ボサノバやサンバ)と和食を愛する2歳の娘の父。
得意料理は筑前煮。
なかなか休肝日がとれないのが悩みです。
講演・出演

所有資格





得意分野
実家に太陽光発電(長州産業)を設置しているので、実際の発電量や生活スタイルの変化など詳しくお伝えできますので、ぜひご質問ください。
好きなメーカー
ソーラーフロンティアです。
日本の工場で生産しているメーカーは応援したくなります。
ソーラーアドバイザーになったきっかけ
特にこれといった『きっかけ』はないんですよね。成り行きというか。笑
ただ、今も続けられているのは、太陽光発電が本当に良いものだと心の底から信じているからだと思います。
ソーラーアドバイザーのやりがい
私と同じように、小さいお子さまがいるご家庭にアドバイスをして、設置のご報告を頂いたときにやりがいを感じます。
「あぁ、この子は再生可能エネルギーを身近に感じて育つんだな」と。
自由研究で「発電量レポート」なんかを「朝顔日記」みたいにやってくれたら嬉しいですね。
佐々木竜のおすすめ記事
エネルギー問題は私たちの生活にかかわる話なので、ご一読いただければ嬉しいです。
よりよいご判断のために、予めデメリットやリスクについてもご認識いただければと思います。