太陽光発電の電圧の設定ですが、設置した業者以外では出来ないのでしょうか?
5年前にサンヨーの5.6kWを設置しました。
この度、違う業者でパナソニックの3.5kW設置いたしました。
電力会社より抑制がかかる可能性があるため、パワーコンディショナーのV単位を上昇することで抑制を少なく出来る可能性がありますと説明を受け、販売業者も知ったうえでこの度の設置となりました。
設置後今回の業者が、パナソニックのほうは電圧変更してくれましたが、サンヨーのほうは最初の業者にしてもらってくださいと説明を受けました。
太陽光発電を増やし、配線もすべて今回の業者がし、モニターもサンヨー、パナソニックの両方が今回のパナソニックの機械で見えるようになっています。両方のパワーコンディショナーの設定が終えて、このたびの契約となるのではないでしょうか?
当方からわざわざ、前業者へ連絡、依頼しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ご質問有難うございます。
「太陽光発電の電圧の設定ですが、設置した業者以外では出来ないのでしょうか?」
とのご質問ですね。
メーカー名を記載されているであろう部分が文字化けしてしまっており、文字数から推測してサンヨーとパナソニックとしております。
予めご了承頂きますようお願い致します。
さて今回は既存の太陽光発電システムに増設で新しい太陽光発電システムを設置した際に、抑制予防の為にパワーコンディショナーの電圧調整を行う必要があった。
それにも関わらず、既存の太陽光発電システムのパワーコンディショナーの分の電圧調整を行ってもらえなかったが、それが通常の対応なのかどうかという質問であると認識します。
状況が詳細にわかりませんので何とも言えないのですが、電圧調整はパワーコンディショナーで行いますので物理的に今回の業者さんが行えないという事はありません。
可能性としては、取扱説明書が無いので下手に触って何か不具合を起こした場合の責任を取りたくないという理由かと推測します。
ただ仰る通り、抑制の可能性については事前にわかっていたという事ですので既存・増設両方のパワーコンディショナの電圧調整する事は今回の請負契約の中に含まれていると解釈するのが妥当であると思います。
何か別の理由があるのかもしれませんので一度ご確認をして頂いた方が良いかもしれません。