2016年4月の電力自由化で電気代はいくら得する?太陽光発電と比較してみました
2016年4月から電力自由化が始まりますが…
2016年4月から「電力自由化」が始まります。
年明けくらいからは、電力販売に参入するガス会社や通信会社の広告を目にする機会も増えました。
では、「電力自由化」とは一体何でしょうか?
また、消費者にとってどんなメリットがあるのでしょうか?
できるだけ簡単にご説明していきたいと思います。
電力自由化ってなに?
最近話題になっている「電力自由化」とは、正確には「電力の小売が全面的に自由化されること」をいいます。
今まで家庭の電力は、東京電力や関西電力など、各地域の電力会社から買うことが一般的でした。
各地域の電力会社以外の会社から電気を買うことなど、できなかったわけです。
今回の電力自由化によって、いろいろな会社から電気を買うことができるようになります。
その結果、競争原理が働いて、もっと安く電気が買えるようになったり、もっと良いサービスを受けられるようになったりするかも知れません。
実は、工場やビルなどでは、既にいろいろな会社から電気を買えるようになっています。
2016年4月からは、家庭や商店などもいろいろな会社から電気を買えるようになります。
今までは一部だけ自由化されていたのが、今回、「全面的に自由化」されることになるわけです。
電力自由化でどれくらい得をするのか計算してみました
では、電力自由化によって、どれくらいお得になるのか見ていきましょう。
東京都のAさん家族が、現在契約している東京電力から、東京ガスに切り替えた場合を考えてみます。
Aさん家族は4人家族です。
現在、東京電力の「従量電灯B」という電力メニューで、50Aの契約をしています。
1ヵ月に500kWhの電力を使用したため、電気代は15,175円でした。
項目 | 単価 | 数量 | 料金 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,404円 | ||
~120kWh | 19.43円/kWh | 120kWh | 2,332円 |
120~300kWh | 25.91円/kWh | 180kWh | 4,664円 |
300kWh~ | 29.93円/kWh | 200kWh | 5,986円 |
再エネ賦課金 | 1.58円/kWh | 500kWh | 790円 |
計 | 15,175円 |
このAさんが、東京ガスの「ずっとも電気1」という電力メニューに変更した場合、全く同じ電気の使い方をした場合でも、電気代は14,262円になります。
項目 | 単価 | 数量 | 料金 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,404円 | ||
~140kWh | 23.24円/kWh | 140kWh | 3,254円 |
140~350kWh | 23.45円/kWh | 210kWh | 4,925円 |
350kWh~ | 25.93円/kWh | 150kWh | 3,890円 |
再エネ賦課金 | 1.58円/kWh | 500kWh | 790円 |
計 | 14,262円 |
単に契約を変更しただけで、月に914円も節約することができました。
1年間に直すと、電気メニューを変更したことで10,968円も節約できることになります。
ほとんど何もせずに1年で1万円以上も節約できるなんて、電力自由化ってやっぱり良いですね。
太陽光発電は電気メニュー変更の2倍以上お得
「電気代を安くしたい!」という声に応える方法としては、電力会社を切り替える方法以外にも太陽光発電を設置するという方法があります。
一戸建てのご家庭や土地・建物を持っている方に限られますが、太陽光発電は電気代を安くできるだけでなく、使い切れなかった電気を売ることもできます。
詳しくは太陽光発電のメリットのページをご覧ください。
先日、太陽光発電の採算性に関する国の有識者会議で出てきた前提条件を使って、太陽光発電を設置した場合のメリットを計算してみると次のようになります。
太陽光発電4.7kWの20年間の金銭メリット
金銭メリット | - | 設置費用 | = | 差し引きメリット |
---|---|---|---|---|
214万8027円 | - | 165万9100円 | = | 48万8927円 |
前提条件
・システム容量:4.7kW
・稼働期間:20年間
・売電価格:30円/kWh(10年間)
・11年目以降売電価格:11円/kWh
・買電価格:24円/kWh
・自家消費割合:30%
・設備利用率:13.8%
・システム価格:165万9100円
・運転維持費:3200円/kW/年
国が会議で出した手堅い前提条件を元に試算しても、太陽光発電は20年間で50万円近くメリットが出ました。
電力会社の切り替えによって節約できた金額は1年で10,968円でした。
つまり電力会社の切り替えた場合は20年間で21万9360円です。
太陽光発電を設置した場合は20年間で48万8927円でしたので、電力会社の切り替えと比べても2倍以上のメリットが出せるわけです。
まとめ
2016年4月からの電力自由化によって、電力会社の切り替えを考える人がたくさん出てくると思います。
ただ、太陽光発電を設置できる環境があるなら、電力会社の切り替えよりも太陽光発電を設置してしまった方がはるかに大きなメリットが出ます。
電力自由化によって電気代削減に関心が高まっていることを機に自宅に太陽光発電を設置するとどれくらいメリットが出るのか、できるだけ多くの人に知っていただきたいものです。
ご自宅でどれくらいのメリットが出るかお知りになりたい方は、お気軽にソーラーパートナーズまでお問い合わせください。