手続き代行をしてもらっている太陽光発電の販売会社が夜逃げしてつながらない!
岩手県の方から太陽光発電の相談を頂きました。
またも既に太陽光発電設置済みの方でした。
「補助金の申請書類に不備があるのだが、手続き代行をしている販売店に連絡してもつながらないので、直接お客様に連絡をしました。」という内容の電話が、国の補助金手続きを行っているJ-PECから来た、とのことでした。
その後販売店にいくら連絡しても全く繋がらず、会社を確認にいったらもぬけの殻になっていたとの事でした。
とても前向きというか、合理的に物事を考えられる方で、販売店が夜逃げしてしまったという事に対しての愚痴を言うでもなく、自分がしなければならない事、今後気を付けるべきことは何でしょうかという相談でした。
まずJ-PECから来ている不備書類(パワコンの銘盤(めいばん)写真)を提出する必要があるので、撮影する箇所等を伝え、そちらの対応はご自身でやっていただくことになりました。
あとはこの状態ですと、10年保証の申請がなされていない可能性が極めて高いので、そちらについては私どもがメーカーに確認をさせて頂き(今回は東芝さんでした)、東芝さんのご協力もあり、その商流も特定でき、申請手続きについてはその販売店にシステム一式を卸していた商社さんが対応して頂ける、という事になりました。
当然その会社が約束していた工事保証等は受けることはできません。
メンテナンスももちろん受けることはできません。
メーカーの10年保証は何とか申請が進んで受けることができそうです。
(メーカー基準に適していない設置等が判明すればダメになりますが・・・)
何度もお伝えさせて頂きますが、適正な利益は会社を存続させていく上で必要です。
最近の自分だけがよければよいという一方的な値引き要請をされる方とお話しする機会が増えるにつけ、今回のようなケースが今後多発することが想像できる為、暗い気持ちになります。
やはり物事すべて、三方良しが良いのではと思います。
いつも見せていただいて大変参考になっています。平成24年3月に関西電力と売電契約をしましたが、十年でしたがこの場合は二十年になりますか。また話は変わりますが私宅はマンション(鉄筋コンクリート4階建)を経営していますがこのたび出られてねブレーカーを切っているのに少しづつメーターの盤が回っているのですがどうしてでしょうかお教え願えませんか。ブレーカー取付の壁(コンクリート)の裏がメーターです。
多結晶シリコンモジュールは20年
1年目~97% 2年目~0.7%ずつ減る
11年目~90% 26年目~80.2%
パワーコンディショナー 15年で交換必要。
この数字はどうですか?
ソラーアドバイザーでは紹介されないトリナソーラー、サンテックジャパンなどのメーカーもあります。モジュールの品質、会社の信用度はどの程度ですか。また25年出力保証、15年施工保証などがついているのがありますが、これによって信頼度が高まりますか。