新築の太陽光発電で工務店からシャープの多結晶5.25kWが256万円という提案を受けましたが価格は妥当ですか?
このたび、自宅を新築するにあたり太陽光発電の設置を検討しています。
建築を依頼した工務店に見積もりをお願いしたところ、SHARPの多結晶ND-170AA を 5.25KW を工事費(足場代を除く)、その他費用込みで 256万 と言われました。
工務店いわく「信頼関係のある会社に依頼するので何かあったときに対応がスムーズにできます」とのこと。
確かにそういうのもポイントの1つかと思うのですが、家電量販店の広告ではもっと新しい商品が安くで載っていたりするので迷っています。
- 見積金額が妥当か?
- 同じくらいのKW数で他のメーカーだとどういうものがあるのか?
- 単結晶の方が良いイメージがあるのですが多結晶でも大丈夫なのか?
アドバイスお願いいたします。
ご質問有難うございます。
「工務店からシャープ5.25kWが256万円という提案を受けましたが妥当ですか?」とのご質問ですね。
確かにご自宅の建設を依頼した工務店からの提案というのは安心感が違いますよね。
新築の場合ですと先行配管等も可能になってくるため、何度か現場に足を運ぶことになり、スケジュール調整と現場との調整が非常に大事なポイントとなってきます。
そういう意味で既に工務店さんがお付き合いのある企業というのはスムーズに行くという安心感がございます。
ではその安心感に対していくらの価値を見出すのかという事が今回のご質問のポイントかと思います。
シャープの多結晶ND-170AA、5.25kWの太陽光発電システムですから当然単結晶シリコンが主流となっている住宅用太陽光発電システムの中では相対的に価格は割安になります。
相場価格で見るとシャープの多結晶ND-170AA、5.25KWは215万円位になりますのでその差額は約40万円になります。
相場価格よりも割安な提案をしてくれる会社との差額でいくと50万円位に広がります。
この差額を安心代として価値を感じるのであれば今の工務店にそのまま依頼するのが良いと思います。
さすがに高いかなと思うのであれば他社に依頼するべきだと思います。
シャープの多結晶シリコンパネル、ND-170AAはモジュール変換効率が14.7%です。
ご質問への回答が前後しますが、やはり多結晶より単結晶の方が性能が良いですし、この単価を出すのであれば東芝やパナソニックの検討もできます。
シャープのこのパネルがこれだけ乗る屋根面積がありますので、個人的には日中の電気使用量がそこまで多くないのであれば、ソーラーフロンティアで導入コストを下げるという検討もありえます。
参考になれば幸いです。