シャープとパナソニックの太陽光発電を比較するとどちらがいいですか?
今日の太陽光発電相談事例■
和歌山の方からの太陽光発電の相談を頂きました。
シャープ 190W 37枚 7.03kW 3,860,000円(税込) 回収年数目安 9年
SANYO 230W 38枚 8.74KW 5,500,000円(税込) 回収年数目安 13年
他社から上記のように提案を受けているがどちらにしたらよいか教えて欲しいという相談でした。
普通に考えれば投資回収も早く、総額も少ないシャープの方が良いという事になりますがまず投資回収9年という事にひっかかります。よほど補助金に恵まれているエリアでなければ
そうそう10年は切りません。
調べてみると和歌山県の補助金、お住まいの市区町村の補助金とも既に終了しているので補助金は国のみ。
ですので実質負担額は
シャープ 3,860,000円 - (48,000円×7.03kW=337,440円) = 3,522,560円
SANYO 5,500,000円 - (48,000円×8.74kW=419,520円) = 5,080,480円
これらがそれぞれ9年と13年で回収できるという事は・・・
シャープ 3,522,560円÷9年=391,395円
SANYO 5,080,480円÷13年=390,806円
これが1年あたりの回収金額なのでさらに12ヶ月で割って1カ月あたりに直すと・・・
シャープ 391,395円÷12=32,616円
SANYO 390,806円÷12=32,567円
この提案は同一の会社がされているとの事でした。確かに回収金額に差がないのでそうだろうなと思うのですが、
毎月こんな多くの回収はまず不可能だと思います。
7.03kWの予想発電量を1kWあたり1000kWhとした場合、7030kWh。一か月あたりは585kWh。全て売電に回して24,570円。
8.74kWの予想発電量を1kWあたり1100kWhとした場合、9614kWh。一か月あたりは801kWh。全て売電に回して33,642円。
こう考えると、シャープの提案はまずどこかに嘘があります。SANYOの方は不可能ではありませんが、伺うとこの方は日中奥様が自宅にいて電気使用があると言う事なので全売電はあり得ません。おまけに屋根は東西向きの切妻屋根という事なので発電量はざっくり計算よりも大幅に多くなるという事も考えにくいです。
そもそもこのkW数でこの金額は高すぎますし、どちらがいいかではなくどこから買うかをもう一度考え直しましょうという話に新年早々なりました。
私一年の決果がでました、三菱電機の6,66Kwで36枚地上設置です。8,384k.
402,432円です、但し冬は雪おろしします、夏は気温におうじて水を散布してます。
参考になれば?
高知県香南市です。高知県は太陽光発電は全国的に見て、効率が良い方でしょうか?また今キロ42円で売れますが、一般的に10年間で償還は可能でしょうか?
峯田様
情報ありがとうございます!
安岡様
日射量データを見てみますと、非常に恵まれているエリアだと思います。
過去30年間の日射量データを見てみますと、おそらく一番計算地点として近い場所は、「後免」だと思います。
東京都の「東京」の日射量平均が3.74の時に
「後免」は4.16となっておりますので非常に日射量の多い地点と思われますので太陽光発電には極めて適しているエリアと言えると思います。
ただ10年償還ですが、一般的には難しいと思います。東京都のように補助金に恵まれているエリアなら可能ですが、一般的には現状12年~15年位です。
(日中の電気使用量にも当然よりますが)
ご確認よろしくお願い致します。
先日はありがとうございました。太陽光発電のシステムは理解できました。
国内のメ-カ-はなじみがありますが、では海外のメ-カ-はどうでしょう?
情報が少なく迷います。エタニティ、カナディアンソ-ラ-、サンテックパワ-です。資料があれば教えて下さい。